PR
ウイスキー&バー/ウイスキー、おススメのこの一瓶

初心者にすすめる、一瓶。第5回 ウイスキーのダシの歴史2(2ページ目)

「グレーンウイスキーはウイスキーにあらず」の裁判をつづけながら、19世紀末、ブレンデッドは世界の酒となっていった。『ダシの歴史』の最後は、その19世紀末の話をしよう。ブレンデッド万歳。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR
ひとつ、飛躍のきっかけとなった出来事があった。
1880年代、ヨーロッパのぶどう畑を襲った害虫フィロキセラの猛威によってぶどうが全滅し、ワインが異常なまでに高騰した。ワインに代わって飲まれはじめたのがウイスキーである。イングランドで飲まれるようになり、たちまち欧米諸国でも人気となり世界へ広がっていった。
こうしてブレンデッドウイスキーは認知されていき、いわゆるウイスキー裁判といわれるグレーンウイスキーに対する判決が下った時にはすでに世界で飲まれていたのだった。


さて『ダシ』の歴史の最後に、日本のウイスキーの話をしよう。
日本のウイスキーづくりは、1923年にサントリー山崎蒸溜所が建設されたことにはじまる。今年でちょうど80周年だ。
たしかにスコットランドや他の国と比べて歴史は浅い。でも日本人の嗜好に合う素晴らしいウイスキーをつくってきた。
シングルモルトでは山崎、白州、余市などがある。ブレンデッドはそれこそ名品がたくさんある。響、鶴といった高級品はかつて記事でも紹介した。最近では角やトリススクエアなども記事にした。でも忘れて欲しくないボトルがある。
オールド、リザーブ、スーパーニッカである。



これらのボトルは一時代を築いた名品である。いまスタンダードなバーでは見かけないが、日本の大衆向けブレンデッドを代表する味わいと言える。
いまでは忘れられているような気配があるが、これらを家庭でじっくりと味わってみて欲しい。水割りで食中酒として、食後にロックで、ゆっくりと愉しめばこれほどリラックスできる酒はない。


歴史は浅いと言ったが、品質の面での歴史はそう違わない。スコットランドも品質が高まったのは第二時世界大戦以降といえる。それまではかなりバラツキがあった。
技術革新によって品質が高まったのだが、これを均一化してしまったと嘆く声もある。だが文明というものは仕方がない。
いま技術の面では日本の方がリードしている部分もかなりある。さらなる香味の向上、新しい香味の登場を願って、ウイスキーを飲みつづけよう。

また第4回の『ウイスキーのダシの歴史1』もご参照いただきたい。また第6回『軽快でマイルドなカナディアン』もどうぞ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/04/28 更新
ランキング一覧
  1. 1ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  2. 2角瓶とともにおすすめの美味しいウイスキー
  3. 3山崎蒸溜所100周年11/1950年代、戦後日本の酒場事情
  4. 4ウイスキー「碧Ao」&「知多」ハーフボトル発売
  5. 5ハイボールって、なんだ?
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます