スキューバダイビング 人気記事ランキング
2021年01月16日 スキューバダイビング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
ダイビングのライセンスに有効期限はあるの?
更新日:2018/05/01
ダイビングを楽しむうえで必要となるCカード(ライセンス)。ダイビングに必要な知識とスキルを身につけている証明となりますが、このCカードに有効期限や更新の必要はあるのでしょうか? ダイビング旅行前などに慌てないように、しっかりとチェックしておきましょう。
-
スキューバダイビングに年齢制限はあるのか?
更新日:2020/04/23
スキューバダイビングに年齢制限はあるのか気になっている方もいるのではないでしょうか。激しい動きはしないものの、水中での活動はときに危険が伴いますし、呼吸に必要なタンクの使用方法も難しそうです。スキューバダイビングが楽しめる年齢について紹介します。
-
ダイビングで使うのは酸素ボンベではなく空気だった!?
更新日:2020/04/05
ダイビングで背負うボンベの中身は「酸素」ではなく「空気」だと知っていますか? 今回は知っていそうで知らない、ダイビングをする上で体内に必要な空気の量や身体の仕組みを解説。データや数値をもとに、ダイビングの豆知識をご紹介します!
-
4 位 オープンウォーターダイバーが潜れる最大水深はどれくらい?
更新日:2020/04/01
ダイビングに関する話題でよくあるのが「どのくらい深く潜れるの?」という質問。一般的に楽しめるスクーバダイビングでどのくらいの深さまで潜れるのかオープンウォーターダイバーが潜れる最大水深はどれくらいなのか、詳しく解説します。
-
5 位 スキューバダイビングでできる海の環境保全活動
更新日:2014/10/27
美しい海の環境を楽しむスキューバダイビング。ただ楽しむだけでなく、その環境を守ろうとする活動も、各地で積極的に行なわれています。スキューバダイビングを通してできる環境保全活動には様々なものがありますが、中でも代表的な2つの活動を紹介します。
-
6 位 スキューバダイビングは事故の多いレジャー?事故の原因と対処法
更新日:2020/03/31
水中という非日常の世界を楽しめるスキューバダイビング。人気のレジャーですが、事故が怖いからと踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか? ダイビングにはどんな事故(トラブル)があるのか、どのように対処すればよいのかを紹介します。
-
7 位 ダイビングで使う道具について
更新日:2015/07/13
ダイビングで使う道具は、「ダイビング器材」や「ダイビングギア」と呼ばれています。海の世界を楽しむ上で、ダイビング器材はなくてはならないもの。水の中で息をするための「レギュレーター」、はっきりと物を見るための「マスク」、浮いたり沈んだりと浮力を調整するための「BCD」など、いろいろな器材を上手に使うこなすことで、快適にダイビングを楽しむことができます。
-
8 位 地球温暖化で海はどうなる?ダイビングにも影響が
更新日:2018/11/22
現在、世界的に大きな問題となっている地球の「温暖化」。巨大化する台風のほか、各地で起こっている激しい干ばつや洪水などの異常気象もその影響といわれています。私たちダイバーの活動の舞台となる「海」にはどんな影響があるのか、詳しく紹介します。
-
9 位 ダイビングにはライセンスが必要?Cカードと講習内容
更新日:2018/07/17
本格的にスキューバダイビングを楽しもうと思ったら、講習を受けてCカードを取得する必要があります。Cカードとは何なのか、講習はどのような内容なのか、詳しく解説します。
-
10 位 ダイビングは泳げなくてもできる?
更新日:2015/07/13
ダイビングを始めようとしている人が抱えている不安で多いのが「泳げない」または「泳ぎが苦手」というもの。「泳げなくても大丈夫!」といった広告なども見かけますが、果たして本当に大丈夫なのでしょうか。