コタキナバル 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月04日 コタキナバル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位シャングリ・ラ ラサリア リゾート/コタキナバル
大自然の中でのんびり癒されたい! シャングリ・ラ ラサリア リゾートはそんな自然派にぴったりの郊外型リゾート。目の前は美しいビーチ、そして自然保護区の森。ボルネオの自然を存分に楽しめるホテルです。
コタキナバルのホテルガイド記事12位コタキナバルから日帰り可能な離島の楽園マンタナニ島
コタキナバルから車で2時間、ボート約45分と離れた場所にあるマンタナニ島。島に辿り着くまでの移動は長いですが、それだけの時間をかけて行く価値のある、まるで楽園のような美しい島です。
コタキナバルの離島ガイド記事13位コタキナバルの街スパ、サウスシーサンクチュアリ
ホテルのスパよりお手頃価格で、ショッピングセンターのマッサージ屋より雰囲気もよく技術も確か。そんなミドルクラスのスパをお探しの方におすすめなのが「サウスシーサンクチュアリ」。旅行者の間での評価も高く、サバツーリズムアワードやトリップアドバイザー優秀賞などを受賞しています。
コタキナバルのスパ・マッサージガイド記事14位コタキナバルでの両替
海外に来たらまずは両替。コタキナバルのどこで両替できてどこがレートがいいのか、両替時の注意点、そしてクレジットカードの利用の注意点など、お金にまつわるあれこれを解説します。
コタキナバルの基本情報ガイド記事15位コタキナバルのビール・お酒事情
マレーシアはイスラム教国だからお酒が飲めない? と思われがちですが、コタキナバルのあるボルネオ島は多民族、多宗教で、非イスラム教徒も多く、お酒好きが多いことでも有名です。こちらで一般的に飲まれているお酒、どこに行けばお酒が飲めるのかなどビール&お酒関連の情報をまとめました。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事16位コタキナバルの街中インド食堂、スリラタカリーハウス
インド系住民も多いマレーシアではインド料理もマレーシア料理を構成する重要な要素のひとつ。ロティチャナイ、バナナリーフカレー、フィッシュヘッドカレー、マンゴーラッシーなど、コタキナバルで美味しいインド系料理を食べたくなったら、地元のインド系マレーシア人御用達のスリラタカレーハウスはおすすめのお店です。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事17位コタキナバルの歴史と文化に触れる場所、州立博物館
サバミュージアムはボルネオ島サバ州の歴史、自然史、文化などを総合的に学ぶことができる州立博物館。館内展示だけでなく、各先住民族の伝統家屋を再現した屋外のヘリテージビレッジもあり、ふらっと訪れて散歩するのにぴったりのスポットです。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事18位テングザルと蛍に会える!ボルネオのリバーサファリ
ジャングルや野生動物のイメージが強いボルネオ。コタキナバルに旅行に来るなら外せないのがリバーサファリです。マングローブの川を下りながら川沿いの森に棲む動物たちを探すアクティビティはテーマパークの作り物ではない本物のジャングルクルーズ!夜暗くなってからは蛍も見ることができ、コタキナバル発の日帰りアクティビティの中でも一番人気です。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事19位ディープな体験!コタキナバルのマーケットを歩こう
コタキナバル中心部の海沿いは市場街になっています。野菜、果物、肉、魚、乾物、お米、スパイス、お菓子、と様々な物が売られていて、まさにコタキナバルの台所。衣料品や民芸品を扱う市場もあります。ディープでローカル感あふれるアジアの市場を体験したい方はぜひ街のマーケットに繰り出してみましょう。魅力的なお土産も見つかるかも。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事20位コタキナバルで食べるご当地麺、トゥアランミーゴレン
コタキナバルを始めとするサバ州の各地ではその土地でしか食べられないご当地麺料理が数多く存在します。その中でもコタキナバルの北に位置するトゥアラン郡発祥の麺料理トゥアラン・ミーゴレンはローカル一押しのご当地B級グルメ。そんなトゥアラン・ミーゴレンの魅力と人気のお店をご紹介します。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事