スマートハウス・エコ住宅 人気記事ランキング
2025年10月18日 スマートハウス・エコ住宅内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位集合住宅「磯子スマートハウス」見学記
「スマートハウス」といえば、一戸建てと思われがちですが、東京ガスが集合住宅版スマートハウスでエネルギー効率の実証試験を行っています。そこで、「磯子スマートハウス」を見学してみました。どんな集合住宅で、どういった省エネ効果があるのでしょうか。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事2位三菱電機 スマートハウス実証実験開始
情報技術を用い家庭での消費エネルギーを最適に制御するスマートハウス。今回は、実証実験開始にあたり報道関係に公開された、三菱電機の「大船スマートハウス」についてご紹介しましょう。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事3位スマートシティ考(1)~海外と日本
2011年に始まった「スマートハウス」トレンドが、今年に入って次なるステージ「スマートシティ構想」への広がってきています。そもそも海外で先駆けて始まったスマートシティはどんなビジョンだったのか、日本との違いを事例に入る前に確認しておきたいと思います。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事4位スマートシティ考(2)~住宅企業の取組み事例
前回は海外と日本のスマートシティ観の違いについてお話しましたが、ここで日本で行われているスマートシティ像をイメージしていただきやすいよう、今回は、日本でもいくつか先行して始まっている住宅メーカー等のスマートハウス事例をご紹介します。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事5位スマートハウスのこれからと課題について
次世代の住宅といわれる「スマートハウス」。昨年から普及がスタートしましたが、では将来的にはどんな進化が考えられるのでしょうか。また、便利になる一方で課題はないのでしょうか。今回の記事はそのあたりにスポットを当てた記事です。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事6位スマートハウス30年の歩みと「主婦の本音」
震災後~2012年にかけて、まさに「スマートハウス&シティ百花繚乱」の様相を呈した住宅業界。しかし業界の熱い盛り上がりをよそに、住宅の購入決定権を握る主婦・女性には果たして伝わっているのでしょうか?全国の主婦アンケート調査結果一部を紹介するとともに、この30年の流れを振り返ってみたいと思います。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事7位エコ住宅のドイツ視察レポート2013
2013年1月11日~18日までドイツのフランクフルト・シュツットガルト・ミュンヘンの3拠点を中心に、「エコ建築」視察(一般社団法人パッシブハウスジャパン主催)に行ってきました。ドイツといえば、エコに関して最先端の国とも言われています。今回は「パッシブハウス」を視察したレポートをお送りします。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事8位「認定低炭素住宅」こんな人が向いている(1)
「スマートハウス」「パッシブ・エコハウス」「長期優良住宅」「認定低炭素住宅」…いまどきのエコ住宅は制度やあり方が様々なに枝分かれし、複雑になってきています。そこでこのシリーズでは様々な事象の定義やメリット、流れをまとめつつ、どんな人に向いた住宅なのかについても考えてみたいと思います。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事9位光熱費の高騰を視野に入れた家づくりが重要です
ドイツのエコ住宅視察を通じて「欧州と日本のエコに対する取り組みの違い」を実感。エコ先進国のドイツや欧州の状況からみえる「これからの日本でエコ住宅をつくる上で、絶対に知っておきたいこと」を5つの視点でお伝えします。今回は、その2です。
エコ住宅のつくり方ガイド記事10位今さら聞けない「エコハウス」ってどんな家?
エコハウス、省エネ住宅、環境共生住宅……近年、よく耳にするようになった言葉ですが、とどのつまり「エコハウス」ってどんな家をいうのでしょうか。今回は「エコハウス」の基本をおさらいしてみましょう。
スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンドガイド記事