認知症 人気記事ランキング
2024年11月20日 認知症内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位Q. 「鼻をほじるとアルツハイマー病になる」って本当ですか?
【脳科学者が解説】認知症予防に興味がある方は多いと思いますが、「鼻をほじるとアルツハイマー病になる」という説があるようです。この説は嘘か本当か、わかりやすく解説します。
ガイド記事2位鍋が原因で認知症に?アルツハイマー病とアルミニウム原因説の誤り
【認知症研究者が解説】「アルミ鍋が原因で認知症になる」という説が注目され、悪徳商法にもつながるなど社会問題になった時期がありました。この「アルミニウム仮説」、俗にいう「アルミニウム原因説」は誤りだったことが分かっています。その理由について、わかりやすく解説します。
ガイド記事3位アルツハイマー病を発症するのは人間だけ?動物に認知症はないのか
【認知症研究者が解説】認知症になるのは、人間だけでしょうか? 他の動物も年とともに脳が衰えるため、イヌやネコにも「ボケた」行動が見られることがあります。しかしアルツハイマー病になるのは人間だけです。人間と動物の違いの研究が進めば、人間だけがなる認知症の謎が解明できるはずです。
ガイド記事4位認知症の記憶障害、昔の記憶は正確なのはなぜ?忘れる順番・記憶のしくみ
【認知症研究者が解説】認知症に含まれる記憶障害では、昨日の出来事を覚えていなくても、昔の思い出はしっかり覚えているということが起こります。昔の話も作り話ではなく、ほとんど正確です。記憶を忘れる順番や、記憶のしくみについて、脳科学的に解説します。
ガイド記事5位「脳のゴミ」ではない!アミロイドβが多い方が「認知症」リスクが低いのか
【脳科学者・認知症研究者が解説】アルツハイマー病治療の有力な手がかり「アミロイドβタンパク(Aβ)」を知っていますか? 昨今「脳のゴミ」と表現されるケースが増えてきましたが、それが適切とは言えない理由を2022年発表の論文を交えて解説します。
ガイド記事6位Q. 「公務員は認知症になりやすい」って本当ですか?
【脳科学者が解説】「公務員や教師、サラリーマン」は認知症になりやすく、「政治家や経営者、職人、芸術家」は認知症になりにくいという説があるそうです。職業と認知症のリスクには関連があると言えるのか、わかりやすく解説します。
ガイド記事7位BPSDとは…認知症による精神症状・行動異常の原因と対処法
【認知症研究者が解説】BPSDは認知症の周辺症状で、幻覚・妄想・不安・抑うつなどの精神症状や、徘徊・暴言・暴力・異食などの行動異常が見られます。記憶障害や見当識障害と違い個人差が大きいですが、家族や介護現場にとっては切実な問題です。BPSDの具体的な症状例と原因、身近な人ができることをわかりやすく解説します。
ガイド記事8位「降圧剤で認知症になる」は本当か?血圧を下げる薬の副作用の真偽
【大学教授・認知症専門家が解説】「血圧を下げる薬で認知症になる」「降圧剤の副作用で認知症リスクが上がる」といった話があるようですが、本当でしょうか? 認知症予防のために血圧を下げる薬は飲まなかった場合、逆に認知症リスクを上げる恐れがあります。一方で、血圧の下げ過ぎも危険です。わかりやすく解説します。
ガイド記事9位認知症とは「病名ではなく症状」…定義をわかりやすく解説
【認知症研究者が解説】以前は痴呆症と呼ばれていた認知症ですが、今も昔も名称から正しい病態が伝わりにくいようです。「認知症」は病名ではありません。認知症という病気はなく、様々な症状・状態を指す言葉であると理解することから、適切な対応法・治療法が見えてきます。認知症の定義をわかりやすく紐解き、解説します。
ガイド記事10位見当識障害とは…時間・場所・人が分からなくなる認知症の中核症状
【認知症研究者が解説】「見当識障害」とは、認知症の中核症状の一つです。多くは時間、場所、人の順で正しく認識することが難しくなり、「冬なのに夏物を着る」「昼だと思って夜に買い物に出かけようとする」「家の中でトイレの場所がわからなくなる」などの行動が見られます。見当識障害とは何か、考えられている原因部位はどこか、わかりやすく解説します。
ガイド記事