カフェ 人気記事ランキング
2025年09月17日 カフェ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位astral lamp(アストラルランプ)…渋谷
人気のattic roomが東急ハンズ向かいのビルに2軒目をオープン。「天空のランプ」を意味するカフェは、エリアごとにソファダイニング、ベランダ、書斎、ベッドルーム、子ども部屋を模した面白い作りです。
渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェガイド記事2位CafeCafe(カフェカフェ)…三軒茶屋
私にとって100パーセントのアーモンドクッキーに邂逅した小さな一軒屋。お店でいただくスイーツもお料理も身体にやさしい素材を用いた、素朴ながら舌と心に沁みるようなおいしさです。
三軒茶屋・駒沢・下北沢・荻窪のカフェガイド記事3位渋谷でコーヒー&カフェラテ、おすすめ4店
多数のカフェがある渋谷で、きちんと淹れたコーヒーや、上等のカフェラテを味わいたいときに訪れるべき4軒と、渋谷コーヒー地図をご紹介します。
渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェガイド記事4位移転!カフェ・オーディネール…初台
ブックカフェの先駆的存在として下北沢で愛されてきたcafe ordinaire(カフェ・オーディネール)が2011年春、初台に移転。オーナーの秋本さんが綴る「引っ越し20日間の手記」をご紹介します。カフェ開業や移転を考えている人にも参考になりそうですね。
神田神保町・馬喰町・新宿・飯田橋のカフェガイド記事5位CAFE A DEUX(カフェアドゥ)…用賀
子どもの頃、『チョコレート戦争』のエクレアに憧れたという女性オーナーが開いたのは、スイーツのおいしい明るいカフェ。紅茶もコーヒーもクオリティの高い素材を選び、しっかり淹れてくれます。
三軒茶屋・駒沢・下北沢・荻窪のカフェガイド記事6位ICHO(イチョウ)…表参道
コムデギャルソン裏手に大人のための美しい「おもてなしどころ」が誕生しました。小さな自家焙煎店の豆を使ったおいしいコーヒー、京都を感じるさりげなく細やかな接客が魅力です。
渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェガイド記事7位レキュム・デ・ジュール…仙川
老舗トロワ・シャンブルの遺伝子を受け継いだカフェは、2007年の開店ながら、ネルドリップするオールドビーンズコーヒーの深い味わいと「伊万里」直伝のシチューが自慢。色あせない“喫茶店”の魅力をお届けします。
吉祥寺・荻窪・国分寺・青梅のカフェガイド記事8位珈琲舎 蔵(くら)…神田神保町
古書店めぐりの休憩にふさわしい隠れ家。藍色の日よけをくぐって二階へのぼると、読書と珈琲の愉しみのために作られた、端正な珈琲店が待っています。名物は壁に飾られた舟木誠一郎の大作「沈黙」。
神田神保町・馬喰町・新宿・飯田橋のカフェガイド記事9位名曲喫茶ルネッサンス…高円寺
中野にあった伝説の名曲喫茶クラシック(私は学生時代に中野に住み、卒論を書きにここへ通いました) 高齢の2代目店主が亡くなったあと、お店を愛する若い女性スタッフ二人が家具と魂を引き継いで、高円寺で新しい名曲喫茶を始めています。ぜひ長居をしに出かけてみてください。
三軒茶屋・駒沢・下北沢・荻窪のカフェガイド記事10位「眞踏珈琲店」が神田にオープンした理由
古本と喫茶店とカレーの街・神田にオープンした眞踏珈琲店(まふみこーひーてん)は、正統派昭和喫茶のDNAを受けついだ平成の若き喫茶店。1階のカウンターで交わされる会話。2階の書架を埋め尽くす本。ネルの抽出器具まで手作りする自家焙煎コーヒー。いずれも店主の喫茶フィロソフィーに貫かれたものです。振り切ったトーンで人気のTwitterは、眞踏珈琲店の多彩な魅力のごく一部にすぎません。万年筆好きにもおすすめ!
神田神保町・馬喰町・新宿・飯田橋のカフェガイド記事