中国茶 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年10月10日 中国茶内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位碧螺春
中国を代表する江蘇省の緑茶「碧螺春」。どんなお茶か探ってみましょう。
おすすめの緑茶、黄茶、白茶ガイド記事平田 公一42位中国茶館 2号店
まだこんなに中国茶がはやる前、中国茶を飲みに行ったお店が池袋の中国茶館だったのです。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一43位悟空茶荘で雲南白茶を愉しむ
中華街で人気の老舗茶館。そこで新しく入荷した雲南省の白茶「餐月」を愉しむのが幸せな時間なのです。
おすすめの緑茶、黄茶、白茶ガイド記事平田 公一44位風邪予防と免疫力アップ
同じ環境下で風邪をひく人とひかない人の違いは何でしょう?抵抗力をアップさせるための小さな工夫、こじらせる前にできることを取り入れてみましょう。
プチ不調を治す「中国茶+α」ガイド記事45位お道具要らず!簡単おいしい中国緑茶を楽しもう
特別なお道具がなくても、ご家庭にあるもので初めてでも簡単に淹れられる中国緑茶。さっぱりした甘みと香ばしさ、多種多様な形や大きさの美しい茶葉には、日本茶とは違った魅力がいっぱい。インスタントティーより簡単な淹れ方で、極上の中国緑茶を楽しんでみましょう。
おすすめの緑茶、黄茶、白茶ガイド記事46位人気の台湾高山烏龍茶!名前の由来と代表的3茶区
人気の台湾の高山烏龍茶(こうざんうーろんちゃ)。専門店や茶藝館へ行くといろいろな名前に出会います。今回はその名前のつけられ方に注目しながら、おさえておきたい基礎知識をお伝えします。お茶選びの時の参考にして下さいね。高山烏龍茶に合う美味しいパイナップルケーキの情報もありますよ!
おすすめの青茶・烏龍茶ガイド記事47位期間限定の月餅と美味しい中国茶で楽しむ「中秋節」
日本ではお団子とうさぎが思い浮かぶお月見ですが、中国では月餅と一緒に秋の名月を楽しみます。今回はちょっとめずらしいスターバックスコーヒーの月餅や、日本でも買える月餅をご紹介します。美味しいお菓子と中国茶で中秋の名月を楽しみましょう。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事48位季節到来!アップルパイと楽しみたい台湾紅茶「紅玉」
11月に入りアップルパイが美味しい季節がやってきました。今回はりんごの品種と同じ「紅玉」という名前をもつ台湾の紅茶をご紹介します。今が旬のアップルパイと美味し紅茶で秋のひと時を楽しみましょう。
おすすめの黒茶、紅茶ガイド記事