歌舞伎 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年07月03日 歌舞伎内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位シネマ歌舞伎20周年で『野田版 鼠小僧』が上映! 見どころ&中村鶴松に聞く孫さん太、勘三郎との思い出
歌舞伎を気楽に楽しめると人気のシネマ歌舞伎。20周年を迎え、2025年度最初の作品はシネマ歌舞伎第1弾として上映された『野田版 鼠小僧』です。シネマ歌舞伎の魅力、『野田版 鼠小僧』の面白さについて、後半は当時子役だった中村鶴松さんにお話を伺います。※サムネイル写真:松竹
ガイド記事22位竹本葵太夫さんインタビュー1
歌舞伎といえば役者!についつい注目しがちだが、舞台の上手(向かって右)目をやると、おっとこんなステキな「語り手」が。今回は竹本葵太夫さんにインタビュー。
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子23位歌舞伎由来の言葉がいろいろ! ドロン、差し金、黒衣など……
「だんまりを決め込む」「大詰めを迎える」「大向こうをうならせる」……そんなチョッピリレトロな言い回しを聞いたことはありませんか? これみんな、歌舞伎の専門用語から出てきた言葉なのです。一つずつ解説します!
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子24位知っておきたい歌舞伎のルール……隈取とは?
歌舞伎の隈取とは? 歌舞伎の中では悪いやつはいかにも悪い顔をしているし、良い人はいかにも「正義の味方」という顔をしています。そこに加えて、基本的な隈取の色の意味を知っていると、更に面白く舞台を見られるようになってきますよ。
歌舞伎の基礎知識ガイド記事25位今、ノリに乗っている!U-30の歌舞伎俳優たち
今ノリに乗っている20代の歌舞伎俳優たちを紹介してみたいと思います。中村隼人、坂東巳之助、中村米吉、坂東新悟、中村国生、中村歌昇。この若者たちは、今年飛躍的に活躍すると思われます。
ガイド記事26位雪が降る。雪が鳴る? 歌舞伎と雪の表現に注目
凍った雪の解け始めた道路は逆にシャーベット状で汚いんですが、歌舞伎では雪はあくまでも“美”を追求します。そして“音”がします。雪の音……。
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子27位役者にスキャンダルはつきもの?
中村鴈治郎丈とええ舞妓さんとの密会がちょっと話題になりました。事実はさておき終日ワイドショーネタになっておりました。元々役者にはスキャンダルはつきものだったようです。
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子28位「舞台は生物。終わるまで息つけず」 舞台裏を支えるお弟子さん達
今月歌舞伎座夜の部『本朝二十四孝』で大活躍している京屋一門の皆さんの奮闘振りについてインタビューしました。
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子29位近藤勇が見たかもしれない忠臣蔵 新選組と歌舞伎の関係(2)
新選組といえばダンダラ模様の袖。ダンダラ模様の袖に揃いの衣裳といえば歌舞伎では『忠臣蔵』だ。大河ドラマ『新選組!』では、忠臣蔵が「大好き」という近藤勇のせりふもあったが、真相やいかに?
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子30位『本朝廿四孝』女形の大役に挑む 時蔵「動かないから難しい」
毎年三月に上演される国立劇場の花形若手公演。今年は義太夫狂言の傑作『本朝廿四孝』だ。その中の八重垣姫役に挑む中村時蔵さんに、その「大変さ」と「面白さ」についてうかがった。
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子