鉄道 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年11月26日 鉄道内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位【JR中央本線のトリビア10選】「中央線」の意味、スイッチバック、すべての特急が停車する駅……全部知ってた?
「まあるい緑の山手線、まんなか通るは中央線」とCMソングに唄われているが、中央線(正式には中央本線)とは、東京から甲府、塩尻を経由し木曽路を辿り、名古屋までの路線であり、日本の中央を東西に横断するから「中央線」なのである。
鉄道トリビアガイド記事42位スマホのように充電して走る電車「DENCHA」とは? JR香椎線に乗ってみた
九州の福岡近郊を走るJR香椎線は、架線が張られていない非電化路線である。2019年3月から車両に蓄電池電車DENCHAが投入され、以前走っていたディーゼルカーを置き換えた。DENCHAとはどのような車両なのか、現地を訪問して体験してみた。
ガイド記事43位愉快な「おかでんチャギントン電車」は「おかでんミュージアム」とセットで1日楽しめる!
岡山電気軌道(おかでん)に愉快なチャギントン電車が走り始めて3年が経過した。その人気は子どもたちを中心に衰えることはない。終点には、おかでんミュージアムも開設され、楽しい1日を過ごすことができる。どんな電車なのか、レポートしてみよう。
ガイド記事44位【都営三田線のトリビア10選】路線記号が「M」じゃなくて「I」の理由、ほか
都営三田線は、目黒から白金高輪、三田、巣鴨を経て西高島平まで都心をほぼ南北に貫く路線である。目黒では東急目黒線と直通し、日吉まで乗り入れる。日吉からは2023年3月に予定されている東急&相鉄新横浜線とつながる見込みだ。
ガイド記事45位JR九州の新しい観光列車「ふたつ星4047」試乗レポート! 武雄温泉と長崎の間をゆったり楽しむ
西九州新幹線開業に合わせ、JR九州は新たなD&S列車「ふたつ星4047」の運転を開始した。佐賀・長崎エリアを走る在来線の活性化を図るのが目的だ。午前便と午後便でルートを変え、武雄温泉と長崎の間をゆったりと走る。試乗してきたのでレポートする。
ガイド記事46位【東京メトロ千代田線のトリビア10選】地下鉄線内を走る“青い”ロマンスカー、霞ケ関駅にある謎の連絡線ほか
東京メトロ千代田線は代々木上原~綾瀬を結び(綾瀬~北綾瀬の支線あり)、代々木上原で小田急線、綾瀬で常磐線に接続する。小田急ロマンスカーが地下鉄に乗り入れる珍しい光景も日常的に見られる。都心の地下を走る路線の知られざるトリビアを紹介しよう。
ガイド記事47位東京から1本で行けない三重県へ! 豪華観光列車にユニークなローカル線…乗り換えてこそ楽しい鉄道旅
東京から鉄道もしくは航空機を使って直通1本で行けない県は、三重県と奈良県だけになってしまった。では、三重県へはどのようにして東京からアクセスできるのか? そんなに不便なのか? 検証してみたい。
ガイド記事48位「鉄道」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】
旅のプロが、自身の体験を通して本気で推したい「秋の名所」を3カ所選ぶとしたら……。この秋のおでかけプランの参考にしたいプロ目線のポイントを、All About「鉄道」ガイドの野田隆が紹介します。
ガイド記事49位歴史の香り漂う神奈川の木造駅舎紀行
湘南というと神奈川県南部の相模湾岸一帯を指しますが、そのさらに西寄りの地域、いわゆる西湘地域には、味わい深い木造駅舎がいくつか存在します。今回はその中から際立った3つの駅舎をご紹介しましょう。
駅、鉄道グッズガイド記事高橋 良算50位TJライナーで行く東武東上線ゆったり紀行
通勤路線東武東上線に最近デビューしたTJライナー。着席保証のクロスシート車両は、ちょっぴり鉄道旅行気分が味わえるお得な電車だ。
おすすめ鉄道旅行ガイド記事