長野の観光・旅行 人気記事ランキング
2025年02月01日 長野の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位信州の春を告げる『福寿草』祭り
白馬さのさかの姫川源流自然探勝園は姫川源流一帯は積雪の為福寿草開花が遅れています。福寿草まつりイベントは4月16日から23日に延期となりました。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二2位長野県松本市のシンボル! 国宝「松本城」
長野県松本市のシンボル、松本城。別名深志城とも呼ばれています。姫路城、彦根城、犬山城とともに4つの国宝城郭のひとつです。休日は混雑するので、朝早めの登城がおすすめ。お堀に移りこむ黒いお城の姿は、絵になる美しさです。
長野の観光スポット投稿記事3位生まれ変われる!? 戸隠神社の奥社"産道"
天岩戸伝説に縁の深い「戸隠神社」。その5社の中のひとつ、「奥社」へ向かう参道の杉並木は「奥社"産道"杉並木」と紹介されることもあり、生まれ変わったかのように気分がすっきりすると言われることも。JR東日本のCMにも使われた名所です。
長野の観光スポット投稿記事4位塩嶺の絶景と小鳥の囀りを楽しむ
爽やか信州!今では塩嶺と呼ばれている中山道(国道20号線)にある塩尻峠は、諏訪湖越しに富士山が見える絶景と、日本の音風景百選に選ばれている「小鳥の森」があります。
長野の観光スポットガイド記事森 俊二5位見る!作る!遊ぶ!雪国信州の雪まつり
今年は記録的な大雪!邪魔な雪を克服し、雪だるま、雪像、かまくらなどを作り、雪を見て、雪で遊ぶイベント「雪まつり」が行われます。雪国奥信州ならではの楽しい催し。温泉もあるので出かけて見ませんか。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二6位秋の高原を代表するマツムシソウ
秋の高原を代表するマツムシソウ。高原に松虫が鳴く頃咲くというマツムシソウが見頃を迎えています。青味がかった淡紫色の楚々とした可憐な花です。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二