裁縫 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年07月03日 裁縫内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位バイアステープの使い方……手縫いとミシン縫い
バイアステープを使った、布端のくるみ方を両折タイプ、縁取りタイプ別に紹介します。スタイや鍋敷きなど、小物のふちどりに用いられる縫い方です。手縫いとミシンでの縫い付け方等、これで曲線縫いがあるハンドメイドの小物でも、簡単に出来ますよ!
裁縫のテクニックガイド記事22位いらない服をリメイク!10分で簡単なヘアアクセサリー作り
いらない服をリメイクして作る、簡単なヘアアクセサリーの作り方を紹介します。基本は「ヨーヨーキルト」と呼ばれる、丸い布をなみ縫いして、縮めたもの。簡単なので、初心者さんも10分あれば完成すると思います。洋服以外にも、ハンカチやスカーフなど、小さな端切れ布で作れますよ!
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事23位並縫い(なみ縫い)のやり方を写真で解説!コツ・ポイントは?
裁縫の中でも、手縫いの基本となる「並縫い(なみ縫い)」。裏も表も同じ針目で、等間隔にまっすぐ縫います。布を縫い合わせる時はもちろん、仮縫いなどにも。玉結びと玉どめ、そしてなみ縫いの方法をマスターすれば、いろんな布小物が作れますよ!
裁縫のテクニックガイド記事24位ファスナーの付け方!初心者でも簡単でおすすめ
ファスナーの付け方を、ペンケースを例に紹介します。布をファスナーから3~4mmほど離して縫い付けるので、ファスナーが表から見えますが、ミシンを使用する場合でも、特別な押さえは必要ありません。ポーチなど雑貨向きです。初心者でも簡単にできるのでぜひお試しください。
裁縫のテクニックガイド記事25位布の種類と特徴・扱い方……裁縫のための基本知識を写真付きで解説!
布・生地には、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。今回は、実際の裁縫に役立つように、布の厚みと針・糸の組み合せ、そして、縫う前に知っておきたい布の下準備についてご紹介します。ハンドメイドなどの際に、ぜひ参考にしてみてください。
縫い方の基本!初心者でも安心ガイド記事26位手縫いに必要な道具とは?初心者のためにおすすめの選び方
手縫いに必要な裁縫道具について紹介します。お手持ちの裁縫道具でも手縫いは出来ますが、より最適な道具を選べばさらに作業がはかどります。これから選ぶ初心者の人はもちろん、買い足していく時のご参考に! さらに裁縫箱を用意しておけばすぐに使えます!
縫い方の基本!初心者でも安心ガイド記事27位裏地付の手さげトートバッグの作り方!【30分コース】
とてもシンプルな、裏地付の手さげトートバッグの作り方を紹介します。このトートバッグを基本に、サイズやデザインを変更すれば、通園・通学バッグやお出かけバッグなど、様々な応用が自在に!ミシンに慣れている方ならば30分もあれば完成すると思います。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事28位お財布ポシェットの作り方!カードや携帯の持ち運びにも
やや大きめの長財布に肩ひもをつけた、ポシェットの作り方です。小銭を入れるファスナー式のポケットと、仕切りのついたカード用ポケットがあるので、使い心地も抜群で便利です! 布を型紙に沿って直線に縫うのでハンドメイドが初心者の方にもおすすめです。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事29位カードケースを手作り!名刺やカードをすっきり収納
カードケースを手作りすれば、ついついたまってしまう名刺やポイントカードもすっきり収納できますよ! 持ち運びに便利な小さなタイプと、たっぷり入る大きめサイズ、2種類の作り方を紹介します。柄違いでいくつか作って、用途別に使い分けるのもおすすめ!
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事30位ズボン裾上げの自分でのやり方! ミシンと手縫いでの方法
裾上げは、お店に持ち込まなくても、自分でミシンや手縫いで簡単にできます。ぜひ裾上げのやり方を覚えておきましょう。ここでは、ミシンまたは手縫いで仕上げる、ズボンの裾上げの方法を紹介します。裾幅がまっすぐなズボンなら、裾上げは意外に簡単ですよ。
裁縫のテクニックガイド記事