裁縫 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年10月15日 裁縫内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位鍋つかみにもなる鍋敷きの作り方……2通りに使えて便利!
「鍋敷き」の作り方を紹介します。裏側にポケットが付いた、「鍋つかみ」としても使える実用性抜群の小物は、プレゼントにもおすすめ。初めてキルト芯を使う方の練習用にもぴったりです!キルト芯を使いこなせば、手作り雑貨の幅がさらに広がりますよ。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事22位お財布ポシェットの作り方!カードや携帯の持ち運びにも
やや大きめの長財布に肩ひもをつけた、ポシェットの作り方です。小銭を入れるファスナー式のポケットと、仕切りのついたカード用ポケットがあるので、使い心地も抜群で便利です! 布を型紙に沿って直線に縫うのでハンドメイドが初心者の方にもおすすめです。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事23位余った布で小箱を作る!カルトナージュ風の布小箱
余り布と空き箱を使った、カルトナージュ風の箱の作り方を紹介します。本来のカルトナージュは、かなり厚みのある紙を使って、箱から作ります。今回は、特別な道具を使わずに、お家にある物で気軽に作れるようアレンジしました。お部屋のプチ模様替えにも使えます。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事24位カードケースを手作り!名刺やカードをすっきり収納
カードケースを手作りすれば、ついついたまってしまう名刺やポイントカードもすっきり収納できますよ! 持ち運びに便利な小さなタイプと、たっぷり入る大きめサイズ、2種類の作り方を紹介します。柄違いでいくつか作って、用途別に使い分けるのもおすすめ!
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事25位バイアステープの使い方……手縫いとミシン縫い
バイアステープを使った、布端のくるみ方を両折タイプ、縁取りタイプ別に紹介します。スタイや鍋敷きなど、小物のふちどりに用いられる縫い方です。手縫いとミシンでの縫い付け方等、これで曲線縫いがあるハンドメイドの小物でも、簡単に出来ますよ!
裁縫のテクニックガイド記事26位 なみ縫いのやり方!なみ縫いのコツ・ポイントとは?【写真で解説】
裁縫の中でも、手縫いの基本となる「なみ縫い」。裏も表も同じ針目で、等間隔にまっすぐ縫います。布を縫い合わせる時はもちろん、仮縫いなどにも。玉結びと玉どめ、そしてなみ縫いの方法をマスターすれば、いろんな布小物が作れますよ!
縫い方の基本!初心者でも安心ガイド記事27位簡単なのに本格的! 布で作るクリスマスリースの作り方
クリスマス気分を盛り上げる、布製クリスマスリースの簡単な作り方を紹介します。発泡スチロール製のリースとシルクピンを使用して、後はいつもの手縫いの道具で、本格的なリースが作れます。布製なので枯れたりしないので扱いも簡単です。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事28位通園バッグの作り方!手作りショルダータイプが初心者にもおすすめ!
ショルダータイプの通園バッグの作り方を紹介します。小さな子供にも使いやすく、肩紐の長さを調節できます。縫う手間は少しかかりますが、その分、型紙はA4サイズの紙を利用して簡単にしました。布地を変えれば、大人用にも応用できておすすめです!
入園・入学グッズの簡単手作りレシピガイド記事29位携帯用ジュエリーポーチの作り方……お出かけに便利で安心!
携帯用ジュエリーポーチの作り方をご紹介いたします。大切なジュエリーを傷つけないように、柔らかなキルティング生地を使用しました。旅行に便利な大きいサイズと、普段のカバンにもスッキリ入る小さいサイズの2点セット。是非参考にしてみてくださいね。
小物・アクセサリーの作り方ガイド記事