東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月13日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位南千住、再開発で生まれ変わった歴史の街
ここ数年、再開発でタワーマンションなどが立ち並ぶ住宅街に大変貌を遂げた南千住。整備された街並みに加え、かつて日光街道の宿場町として栄えた江戸風情も残る街の住み心地はその多様性にあるようです。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事12位横浜三大商店街近くに住んで生活費節約を
洪福寺松原商店街、横浜橋商店街、六角橋商店街を横浜三大商店街と呼ぶそうですが、賃貸派なら生活費節約のためにはこうした街に住む手も。どんな場所か、覗いてみましょう。
神奈川ガイド記事13位豊田、団地建直しで変化進行中、水と緑の街
中央線豊田(日野市)は駅前に昭和33年に竣工した多摩平団地が広がり、その奥には多くの企業の工場、大学などが点在する街。現在団地の建替えが進み、大規模商業施設の登場も間近。変わりつつある街をご紹介しましょう。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事14位玉川学園前、大学のために作られた坂の街
大学のために開発された街はどこか品が良く、街並みも美しいという共通項があります。東京都町田市にある小田急線玉川学園前駅もそんな駅のひとつ。坂が多い分、眺望、日当たりにも恵まれた街を見てきました。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事15位辻堂、駅前再開発で変わる?海と公園の街
東海道本線で藤沢駅の隣、茅ヶ崎駅の手前にあるのが辻堂。辻堂海岸近くにある県立辻堂海浜公園は有名ですが、それ以外はいまひとつ知られていなかった辻堂に駅前再開発で変化の動きが出ています。
神奈川ガイド記事16位青葉台、丘と緑に囲まれた、長生きできる街
人気の東急田園都市沿線でも屈指の人気を誇る青葉台。充実した商業施設に目が行きますが、実は青葉区は男性長寿日本一の、健康に長生きできる条件が揃った街。人生を託すにたる街なのです。
神奈川ガイド記事17位谷根千、寺に坂、商店街、しゃれた店で人気の街
谷中、根津、千駄木の最初の文字を取って谷根千。谷中霊園とその坂下に広がるこのエリアは寺と坂、商店街、そして最近急増している隠れ家ショップで人気の街。都心とは時の流れ方の違う街の住み心地を覗いてみます。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事18位池尻大橋、渋谷徒歩圏で便利さに緑も楽しめる街
東急田園都市線で渋谷から1駅、池尻大橋はかつて陸軍の練兵場があった街。現在はその跡地を利用した学校、公園などが点在、さらに首都高のJCT建設を中心に再開発が進行中。変わりつつある池尻大橋をガイドします。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事19位渋谷、高低差が生んだ、2つの顔を持つ繁華街
「若者の街」と枕詞をつけて語られることの多い街、渋谷。しかし、中心部から坂を上がれば、松涛、神山町など、都内屈指のお屋敷街が広がる2面性も。住む観点で、渋谷を見直してみると……。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事20位溝の口、新旧が混在、10年で大変化を遂げた街
江戸時代の宿場町として歴史ある街溝の口が変わり始めたのはここ10年ほど。再開発で駅周辺は一変したものの、少し歩けば、歴史も自然も豊富、多彩な表情がこの街の魅力です。
神奈川ガイド記事