東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月22日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位大森、土地の高低が生んだ歴史と文化の街
大森貝塚、馬込文士村と歴史を感じさせる風物のある街、大森(大田区)。坂の多い台地からかつて海苔の養殖で賑わった海辺までがある、この街の住み心地をご紹介していきましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事12位入谷、風情ある街並みが残る、穴場な住宅街
入谷(台東区)は東京メトロ日比谷線という都心直通の路線の駅であり、浅草にもほど近い場所ながら、戦前の街並み、寺社が点在する街。大きな開発もなく、のんびりとした生活が残されています。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事13位北品川、新馬場、品川隣接の歴史ある街
旧東海道の宿場町、品川宿は江戸時代と変わらぬ道幅の東海道を挟んで商店街が続き、寺社など歴史ある風物が残るエリア。品川隣接で現代的な利便性も兼ね備え、近年、開発が進む街をご紹介しましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事14位朝霞、都心から20キロ、武蔵野の面影の残る住宅街
埼玉県南部に位置する朝霞市(埼玉県)は都心から20キロ圏に位置する緑豊かな街。東武東上線に加え、東京メトロ有楽町線、同副都心線を介して東急東横線なども利用でき、足回りの利便性も年々アップしています。
埼玉ガイド記事15位洗足池、桜に史跡が点在する静かな住宅街
江戸時代から桜の名所でもあり、行楽地として知られた洗足池(大田区)。現在も池を中心に自然と歴史に恵まれた土地では静かな暮らしが営まれています。ゆったりした時間が流れる街を見ていきましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事16位江ノ電全駅ガイド・藤沢市内編
藤沢~鎌倉を結ぶ江ノ電は江ノ島駅から藤沢駅までの6駅が藤沢市内を走ります。海辺から歴史ある住宅街を抜けて走る江ノ電各駅の街の様子、住宅事情をご紹介していきます。
神奈川ガイド記事17位大山、便利で安い、活気ある商店街が魅力の街
池袋から3駅、5分、板橋区大山は江戸時代から中仙道の宿場町として栄え、今は元気な商店街があることで知られる街。足回りの良さはもちろん、物価の安さは驚くほど。生活費全般が安くて済む街です。
23区北[豊島・板橋・北]ガイド記事18位日吉、緑豊かなキャンパスと商店街、坂の街
渋谷まで急行利用で約20分、横浜へ約15分。駅東口にある慶応大学で全国的に知られる街日吉は都心と横浜の間にあり、足回りの良さは沿線でも有数。商店街、坂の多いこの街の住み心地を見ていきましょう。
神奈川ガイド記事19位荏原中延、商店街が続く昭和の下町
商店街が途切れたかと思うと、もう次の商店街というように商店街が続く、品川区でも昭和の下町といった風情の荏原中延周辺。働く主婦にはうれしい買い物天国の住みやすさを見てみましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事20位代々木上原、坂と商店街とお屋敷、緑の街
小田急線と東京メトロ千代田線が重なる渋谷区内でも有数のお屋敷街代々木上原。庶民的な商店街やしゃれた店もある、坂の街代々木上原の住み心地を隅から隅まで歩いてチェックしてきました。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事