東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月21日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位戸塚、悲願の西口再開発で変わる?! 歴史の街
横浜市戸塚区の中心、戸塚は東海道の宿場町として栄えてきた歴史ある街。戦後の急激な都市化に追いつかなかった街並みの整備が少しずつ行われ、今、さらに駅前再開発で大きく変わろうとしています。
神奈川ガイド記事12位志村三丁目、マンション急増で変化する街
地下鉄都営三田線西高島平行きの電車が地上に出て初めて停まる駅が志村三丁目。環状八号線、中山道、首都高速が通り、車利用でも都心に近いこの駅周辺では近年マンションが増加し続けています。
23区北[豊島・板橋・北]ガイド記事13位東中野、駅周辺整備で変化続く穴場な街
新宿から中央線で2駅、都営大江戸線も利用できる東中野。足回りに加え、地元商店街、スーパーが揃う便利な街ですが、最近、駅周辺で変化が続き、住宅建設も活発化。変わろうとしています。
23区西[中野・杉並・練馬]ガイド記事14位三田、学校や大使館、寺が集まる歴史ある街
江戸時代には大名屋敷が点在していた街、三田(港区)。現在は大学、企業本社、大使館などに転用されており、静かでどこか厳かな雰囲気はその賜物。ビル、マンションが建ち並ぶ街を見てきました。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事15位富士見台、富士が見えた台地の上の住宅地
西武池袋線富士見台(練馬区)はかつて東京にいくつかあった富士が見えたことを意味する地名のひとつ。ただし、成立は新しく、昭和10年代以降。台地上に位置し、フラットで静か、一戸建ての並ぶ住宅街を見て来た。
23区西[中野・杉並・練馬]ガイド記事16位新百合ヶ丘、商業地と緑の丘陵が隣り合う街
小田急線新百合ヶ丘、通称シンユリは駅前に大型商業施設が並び、しゃれた雰囲気が人気の街。しかし、駅前の賑わいを抜けると緑の丘陵地が続き、自然もいっぱい。そんなシンユリの素顔をご紹介しましょう。
神奈川ガイド記事17位大倉山、ギリシャ風商店街に自然豊富な住宅街
駅前に広がるギリシャ風商店街と梅林で知られる東急東横線大倉山は少し歩くと、畑も広がる静かな住宅地。便利さと自然がいい感じで交じり合うこの街の暮らしやすさを覗いてみましょう。
神奈川ガイド記事18位赤羽、便利で気取らない、坂と商店街の街
京浜東北線、JR湘南新宿ライン、埼京線に宇都宮線、高崎線が交差する一大ターミナル赤羽は東京の北の玄関口のひとつ。足回りや生活の便利さに加え、気取らない雰囲気もある赤羽の住み心地は?
23区北[豊島・板橋・北]ガイド記事19位祖師谷大蔵、ウルトラマンと低層住宅の街
小田急線で新宿から20分弱、祖師ヶ谷大蔵はウルトラマンをシンボルに掲げた商店街で有名な街。商店街を抜けると、一戸建て中心の住宅街が広がるのどかな街は、幅広い年代に人気です。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事20位石神井公園、緑豊富な練馬区屈指のお屋敷街
平安時代末期からの歴史を持ち、池、緑と環境に恵まれた街石神井公園。池袋から急行で一駅とは思えないのんびりした街には区内屈指のお屋敷街もあり、畑やゴルフ練習場も。ファミリーにはお勧めのエリアです。
23区西[中野・杉並・練馬]ガイド記事