マンション物件選びのポイント 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年05月04日 マンション物件選びのポイント内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位マンションのリビングは縦長と横長、どちらの間取りがいい?
マンションの間取りは、リビングとダイニングが横につながっている「横長リビング」の間取りと、縦につながっている「縦長リビング」の間取りがあるのに気がつきます。間取り図を見ながら横長リビングと縦長リビングの特徴を比較してみましょう。
マンションの間取りガイド記事32位新しい家ほど耐震性は高い? 耐震基準の変遷
建物の耐震性の基準を定めた建築基準法は、大地震が起こるたびに改正され現在に至っています。どの年代に建てられた建物なら安全なのか、これまでの耐震基準の変遷を見ながら確認してみましょう(2018年12月改訂/初出:2011年5月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事33位地震が起きたらどこに逃げると安全?
地震が起きたらどこに逃げるのが安全でしょうか。家の中で避難するのが安全なのか、外に行くべきか。また、「地震の時はトイレに逃げなさい」と言いますが、それは本当なのでしょうか。
マンションの構造・耐震性ガイド記事34位住宅性能評価書の見方(1)表紙と住棟評価
震災を経験してこれからの住まい選びは「耐震性」や「防災性」など安全・安心がポイントになってきます。それらの見極め方として「性能評価付き住宅」があります。今回は3回にわたり性能評価書の中身を確認する方法をお伝えします。
マンションの性能・耐久性ガイド記事35位マンションの間取り研究(12)柱・梁の存在
今回のマンションの間取り研究では「柱と梁」に注目します。柱・梁はラーメン構造のマンションであればどこかに必ず出てくるもの。問題はその位置にあります。住戸の四隅にあればよいのですが、もし中央に柱があった場合、どんな影響が出るでしょうか。
マンションの間取りガイド記事36位「貼ってはがせる」は本当か?地震対策をガイドが検証
壁に穴を開けられない賃貸住宅での家具転倒防止対策で最も使いやすいグッズは何でしょうか。また「貼ってはがせる」対策グッズは本当にきれいにはがせるものでしょうか?そんな疑問をこの夏引っ越しを経験したガイドが検証しました。
マンション物件選びのポイント関連情報ガイド記事37位地震に強く安全なマンションの条件
「マンションは地震に強い」――。いくつかの大地震を経験し、そのような印象をもった人がいるかもしれません。しかし全てのマンションが安心というわけではありません。地震に強いマンションの条件をピックアップします
マンションの構造・耐震性ガイド記事38位建設時期から見る地震に強いマンションの条件
マンションの耐震性を知るいくつかの条件のうち、ここでは「建設時期」に着目。大きな分岐点として「新耐震基準(1981年)」がありますが、今回はもう少し細かく年代別のマンションの耐震基準を見ていきます(2018年8月改訂/初出:2012年7月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事39位立面形状から見る地震に強いマンションの条件
地震の時、建物が横から受ける力に対し、踏ん張って耐えられる強い形とそうでない形があります。今回は地震に強いマンションの「立面形状」の特徴についてまとめていきます(2018年9月改訂/初出:2012年9月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事40位ピロティ形式のマンションが地震に弱い理由
土地を有効活用するために、1階部分を柱だけの空間構造にして駐車場や通路などに利用する建物の形を「ピロティ形式」と言います。ピロティ形式のマンションがこれまでの大地震で大きな被害を受けた理由を考えてみましょう(初出:2012年10月/改訂2018年9月)
マンションの構造・耐震性ガイド記事