住宅設計・間取り 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年06月30日 住宅設計・間取り内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位靴箱の奥行きと幅の逆転効果! 玄関収納が充実するアイデア
玄関まわりで外出用の上着がしまえると便利。でもスペースがないから無理!と諦めがちですが、靴箱と同じ奥行きで省スペース収納がつくれます。ポイントはサイズの逆転!
収納プランガイド記事12位廊下をフルに使って収納量を確保しよう
廊下は移動のための場所にあらず!人が動けばモノも動きます。人が移動するついでにモノもしまえれば散らからない。その原理を収納プランに活かしましょう。
収納プランガイド記事13位リビング・ダイニング、本当は何するところ?
住まいを建てるということは、家族がより幸せでいられるような空間をつくること。それにはみんなで集まってわいわい団らんできる空間をつくる工夫が必要になります。リビング・ダイニングで何をするのかを明解にすることで、より団らんしやすい空間づくりができるでしょう。
リビング・ダイニングの間取りガイド記事14位15坪の家の間取り例 ロフトやベランダで狭さを克服
土地代の高い都市部などでは「狭小住宅を建てて住む」という選択肢があります。今回は延べ床面積15坪(約50m2)程度の一戸建ての間取り実例をご紹介し、空間を広くみせるポイントを解説します(改訂:2019年1月/初出:2012年5月)。
住宅設計・間取りのポイントガイド記事15位知恵のある家に住む~冬暖かく夏涼しく
日本の気候は春夏秋冬それぞれ。真夏と真冬の気温の差が激しいため、家づくりを工夫しなければいけません。冬暖かく、夏涼しい家づくり、何がポイントになってくるのでしょう。
住宅設計・間取り関連情報ガイド記事16位間取りプランニング-動線計画
人の動きを線で結んだものを「動線」といいます。この動線を無視すると、住みにくい家になってしまいます。より生活しやすい空間にするためには、動線計画を立てることが大切なポイントです。
住宅設計・間取りのポイントガイド記事17位間取りのヒントはテレビドラマから
テレビドラマを見ればその時代の家族像、住宅像が浮かび上がってきます。1960年代「奥様は魔女」から振り返りながら、今の家族事情を見てみましょう。そこに間取りのつくり方のヒントがあります!
マンガ・ドラマ・映画に学ぶ間取りガイド記事18位押し入れサイズ収納の応用プラン
敬遠されがちな押入れ収納。内部の造りを変えれば魅力的な収納プランも可能。しかも私たちに馴染深い押し入れサイズなら、間取りを考えるときに収納をプランしやすいですよ。
収納プランガイド記事19位住まいの広さはどのくらいが基準になる?平均的な延べ床面積は?
一戸建てを建てる時、家全体の面積はどのくらいの平米数・坪数にしたらいいのかイメージしにくいのではないでしょうか。そこで適切な住宅面積を決める際の参考に、地域別の平均延べ床面積と国が目標に掲げた居住水準の2つを見てみましょう。
住宅設計・間取りのポイントガイド記事20位夫婦のすれ違いは玄関からはじまる?
夫婦といっても人間同士。人と人が快適に暮らすには、適度な距離感が大切です。玄関などの狭い空間は要注意。知らず知らずに近付きすぎて、互いのストレスをためる事になりかねません。
キッチン・洗面・寝室・子供部屋の間取りガイド記事