炊飯器・炊飯ジャー 人気記事ランキング
2025年04月23日 炊飯器・炊飯ジャー内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位炊飯器の選び方のポイント
ご飯を炊くために無くてはならない炊飯器。しかしそのラインナップは実に多種多様、価格もピンキリ。美味しいご飯を食べるためにも失敗はしたくないもの。そこで炊飯器の選び方についてまとめました。選び方のポイントは5つ。自分に合った炊飯器を見つけましょう。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子2位マイコン炊飯器・IH炊飯器・ガス炊飯器の特徴と違い
炊飯器選びの2つ目のポイントは加熱方式。大きく分けて「IH炊飯器」「マイコン炊飯器」「ガス炊飯器」の3つのタイプがあり、加熱方式の違いで価格も大きく変わってきます。それぞれのタイプの特徴とポイントを押さえておきましょう。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子3位炊飯器のメーカー別特徴とおすすめ商品
炊飯器は各社が独自の技術開発をしているので、メーカー毎に特色があります。各社の機能をまとめました。メーカーの特色から炊飯器を選ぶのも、ひとつの選び方ですよ。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子4位炊飯器に求める容量・サイズは?
炊飯器選びの最初のポイントは容量。家族構成や食べる量を目安にして選びましょう。まとめ炊きをする場合など、生活シーンを思い浮かべて考えるのも重要ですよ。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子5位パナソニック・スチームIHジャー炊飯器 SR-SX102
高級炊飯器市場を牽引する代表モデルのひとつが、パナソニックのスチームIHジャー炊飯器。その2012年モデルの最大の特徴として騒がれているのがスマートフォン連携ですが、実はこれはあくまでもおまけ機能。やはり炊飯器ならではの美味しい炊き上がりこそが、最大の武器のようです。
炊飯器お試しレポートガイド記事6位炊飯器の炊飯方式、圧力IH・超音波炊き・スチームIH
炊飯器選びの3つ目のポイントは炊飯方式。大きく分けて「圧力IH」「超音波炊き」「スチームIH」の3つがあります。内釜とともに炊飯器選びの重要なポイントです。それぞれの特徴を押さえ、利用シーンにあった炊飯方式を選びましょう。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子7位多彩な調理が可能!シャープ・ヘルシオ炊飯器
業界初の洗米機能搭載で話題沸騰中のシャープ・ヘルシオ炊飯器。洗米の様子やご飯の味など、気になる実力をご報告します。
炊飯器お試しレポートガイド記事戸井田 園子8位アンケートに答えて炊き方を自分好みに!象印の炊飯器
南部鉄器の羽釜で人気の象印マホービン。後発ながら、高級炊飯器としての地位を確実なものにしています。そんな「極め羽釜」も今年で第4世代となりました。それでは、その実力をご紹介します。
炊飯器お試しレポートガイド記事戸井田 園子9位新興メーカーの炊飯器と特徴を解説
メーカーごとに炊飯器の特徴を紹介しましょう。今回は2016年から続々と参入してきた新興メーカーの炊飯器です。どのメーカーが生き残るのか、楽しみです。
炊飯器のメーカー別特徴ガイド記事戸井田 園子