炊飯器・炊飯ジャー 人気記事ランキング
2025年04月01日 炊飯器・炊飯ジャー内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位「炊飯器の内釜で米を洗っていい?」に家電のプロが回答! 炊飯器6大メーカーの説明書ではどう書いてある?
生活家電の使い方や買い方、今さら聴けないちょっとした疑問に対して、家電ガイドがお答えするリレー連載【今さら聞けない家電の疑問】。第一回の疑問は「炊飯器の内釜でお米は洗っていいの?」。家電ガイドの滝田勝紀がお答えします。
ガイド記事2位マイコン炊飯器・IH炊飯器・ガス炊飯器の特徴と違い
炊飯器選びの2つ目のポイントは加熱方式。大きく分けて「IH炊飯器」「マイコン炊飯器」「ガス炊飯器」の3つのタイプがあり、加熱方式の違いで価格も大きく変わってきます。それぞれのタイプの特徴とポイントを押さえておきましょう。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子3位東芝 炊飯器 真空圧力炊き RC-10VGD
独自の真空技術が随所に生かされたインテリ派炊飯器。圧力炊きタイプですが、もちもち感だけでなく、しっかりした歯ごたえのある炊きあがりも楽しめます。また、スピード炊飯や長時間保温など、おいしいご飯がいつでも楽しめるので、忙しい人でも満足できるでしょう。特に、食べざかりのお子さんが居る子育てファミリーにおすすめ。
炊飯器お試しレポートガイド記事戸井田 園子4位象印 炊飯器 南部鉄器 極め羽釜NP-SS10
昨年、羽のついた広くて浅い内釜で注目を集めた「極み羽釜」。発売後、そのおいしさが評判となり、高い評価を得て、見事に圧力タイプ高級釜の代表的となりました!その「極み羽釜」に、今期は釜の素材を極めた特別仕様が登場。なんと、内釜に「南部鉄器」を採用することで、さらなるおいしさを追求しています。ごはんをとことん楽しみたい人におすすめです。
炊飯器お試しレポートガイド記事戸井田 園子5位三菱電機・蒸気レスIH 本炭釜 NJ-XW103J
高級炊飯器の代表的存在として人気の「蒸気レス・本炭釜」の2012年モデル。より美味しいご飯を極めるべく、新たに重量センサーを搭載。では、その実力をご紹介します。
炊飯器お試しレポートガイド記事戸井田 園子6位炊飯器の内釜の素材
炊飯器選びの4つ目のポイントは内釜。炊飯器選びの一番重要なポイントです。あなたの好みに一番近い炊き上がりを目指しているメーカーのものを買うことが大事です。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子7位炊飯器の炊飯方式、圧力IH・超音波炊き・スチームIH
炊飯器選びの3つ目のポイントは炊飯方式。大きく分けて「圧力IH」「超音波炊き」「スチームIH」の3つがあります。内釜とともに炊飯器選びの重要なポイントです。それぞれの特徴を押さえ、利用シーンにあった炊飯方式を選びましょう。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子8位象印のおすすめ炊飯器と特徴を解説
メーカーごとに炊飯器の特徴を紹介しましょう。今回は象印編です。真空構造の釜を採用しているので軽く、女性には扱いやすいと人気。おすすめの炊飯器もあわせてご紹介します。
炊飯器のメーカー別特徴ガイド記事戸井田 園子9位黒い炊飯器!炭で炊く三菱電機・本炭釜
ちょっと目を引く、真っ黒な炊飯器が登場。早速その炊き具合を試してみましたので、ご紹介します。高級志向の方必見!
炊飯器関連情報ガイド記事戸井田 園子10位炊飯器のメーカー別特徴とおすすめ商品
炊飯器は各社が独自の技術開発をしているので、メーカー毎に特色があります。各社の機能をまとめました。メーカーの特色から炊飯器を選ぶのも、ひとつの選び方ですよ。
炊飯器の選び方ガイド記事戸井田 園子