学習・受験
大学受験 新着記事一覧(2ページ目)
40代・50代の親世代が知らない大学受験のリアル……習得すべき英単語は2000語も増えた
「大学受験は自分の頃と大差ない」その油断が、子どもの努力をムダにしているかもしれません。親が絶対に知っておくべき大学受験の“今”を解説します。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部大学受験に「親が干渉しない」のは古い! 40代・50代が知らないムダな干渉と必要な過干渉
大学受験を控える子どもの様子にやきもきしていませんか? とはいえ高校生。自分の力で切り開くべきと考える保護者に伝えたい、今こそ「親の過干渉」が必要な理由とは。 ※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部志望理由書・活動報告書の書き方ポイントとは?AO入試に備えて
AO入試の基本と、AO入試に合格するための志望理由書(エントリーシート)・活動報告書の書き方のコツをお伝えします。AO入試とは、大学が求める人物像に学生がふさわしいかを時間をかけて選考する入試形式です。大学入試・受験対策にぜひご活用ください。
ガイド記事推薦入試・総合型選抜「活動報告書」の合格する書き方を解説!
総合型選抜では、一般的に「志望理由書」と「活動報告書」というものを提出する必要があります。今回は、合格するための「活動報告書」の書き方をわかりやすく解説します。過去をより良い未来の材料にする、そんな思考を活動報告書に表してみましょう。
ガイド記事総合型選抜(旧AO入試)の「志望理由書」とは? 合格する書き方!
総合型選抜においてもっとも重要とされるのが「志望理由書」です。志望理由書は、「自分がその大学・学部に進学するのにふさわしいという理由を書く」というものです。完成度によって合否の9割が決まるともいわれる志望理由書の説得力のある書き方について解説していきます。
ガイド記事出生数減の日本…。18年後、MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大になり大東亜帝国は消える
大学全入時代を迎えた今、このままの少子化が続くと、MARCHは日東駒専レベルへ、日東駒専は大東亜帝国レベルに、そして大東亜帝国は消滅の危機を迎えます。
ガイド記事一般選抜の合格者がいない「ゼロ大学」とは? ボーダーフリー大学は“推薦組8割”という衝撃事実
今や私立大入学者の約6割が推薦組といわれていますが、受験難易度が低い大学では、その割合が約8割にいたるという実態がわかりました。さらに一般選抜での合格者がだれもいない「ゼロ大学」の存在も発覚!?
ガイド記事共通テスト離れならぬ「共テスルー」がトレンドに!? 英語の“過去イチ長文化”に無理ゲーと受験生悲鳴
際限なく“長文化”する共通テスト。なかでも英語リーディングは、中間集計の平均点が過去最低で受験生からは悲痛な叫びが……。
ガイド記事“太郎さんの会話文”は本当に必要?どこが思考力を試す問題なの!?「共通テスト」に塾講師が疑問
多くの科目で“長い問題文”を読ませるようになった「大学入学共通テスト」。しかし実際には、その大半は読み飛ばしても問題なく、これが本当に「思考力」を問う問題なのか疑問だらけ……。さらには、高校の定期テストにまで思わぬ影響が!?
ガイド記事総合型選抜(旧AO入試)の「小論文」とは? 合格する書き方!
総合型選抜(旧AO入試)を受験する場合、多くの大学・学部で課される小論文。しかし、「書くことが苦手」「何を書けばいいのかわからない」「時間内に書ききれない」という不安がある人も多いですよね。今回は、合格につながる小論文の書き方のポイントについて解説します。
ガイド記事