投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(35ページ目)
今のうちに買っておきたい8月優待銘柄2つ
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。そこで今回は、今のうちに買っておきたい8月優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事7月に買ってはいけない銘柄は?
7月は、株価材料が乏しく、相場が下がりやすい傾向にある月です。今回は、そんな相場で特に株価が下がりやすい傾向にある銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事10年で株価10倍となった南米の楽天
以前よりご紹介している、南米の楽天、メルカド・リブレ(MELI)の業績が絶好調です。株価も大きく上昇し、上場来10年で10倍に。短期的には過熱感がありますが、長期では一段の上昇が見込めます
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事ナスダックの急落は何を意味するのか?
6月9日(金)にナスダックが急落しました。これで相場の流れが変わったとする見方もありますが、今のところ単なるローテーションであり、株価が下落基調に変わったと考える必要はなさそうです。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事7月の株価は下がりやすい?
7月相場は、3月決算企業の決算発表が一巡し、新たな株価材料が乏しい月であることから相場が冷え込みやすい月といわれています。そこで今回は、7月相場がどのような傾向にあるのか、過去のデータから統計的に検証してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事史上最短で時価総額50兆円達成のフェイスブック
フェイスブック(FB)が新規上場してから5周年を迎えました。時価総額は上場時の10兆円から5倍の50兆円となりましたが、史上最短で50兆円を到達した企業となります。今後の成長も期待大の注目成長株です。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事6月に下がりやすい業種は?
6月相場は軟調に推移しがちな5月から一転して、投資家が再び買いを始めるといわれています。上がりやすいと言われる6月の株式市場ですが、逆にその中で下がりやすい傾向にある業種について調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事地政学リスクで進む円高。いくらになる?
北朝鮮によるミサイル発射や、米国のトランプ大統領によるFBI長官の電撃解任等によって、地政学リスクが高まっています。そのため、リスクオフから円高進行中ですが、いくらまで円高が進行するのでしょうか。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事今のうちに買っておきたい7月優待銘柄
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。そこで今回は、今のうちに買っておきたい7月優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事日経平均株価2万円目前で下落。今後の動きは?
米国のトランプ政権への不信から米国の株式市場が下落。その影響を受けて、日経平均株価も5月18日下落しました。今後の動きはどうなるのでしょうか?テクニカル分析を使った考え方を解説しました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事