家事・ライフスタイル
節約 新着記事一覧(18ページ目)
【無印良品】SNSで話題の“掃除シート”で2カ月ぶりに洗面所を掃除してみた! 汚れ落ち具合は…?
無印良品から今年発売になった「水回りの汚れ用 掃除シート」が「一度使ったら手放せない」とSNSで話題です。どれほどのものか気になったので、2カ月汚れをためた洗面所を掃除してみました。果たして、その汚れ落ち具合は……? 驚きの結果が待っていました!
ガイド記事長持ちしない原因にも……フライパンを洗うときに「絶対やってはいけない」ことを種類別に解説!
鉄製のフライパンや表面加工されているフライパンには、それぞれに適した洗い方があります。フライパンを長持ちさせ、おいしい料理を作り続けるために、フライパンの正しい洗い方と交換時期を知っておきましょう。
ガイド記事“いきなりブラシでゴシゴシ”は絶対NG! 排水口の掃除で、実は「やってはいけない」こと
掃除を怠るとヌメリがこびりつき悪臭を放つ排水口。正しい排水口の掃除手順と、やりがちだけど実はやってはいけない排水口掃除のNGをご紹介します。
ガイド記事100円グッズで「ウタマロ」を使いやすくする裏ワザ! もう大きな石けんでゴシゴシしなくていい
その汚れ落ちの良さで人気の洗濯石けん「ウタマロ」。でも大きな固形の石けんでゴシゴシするのは大変ですよね。今回は100円ショップで買えるグッズを使って、ウタマロの使いやすさをグッとアップする方法をご紹介します。
ガイド記事掃除をしないまま暖房を使うのは絶対NG! 効きの悪さや臭いを防ぐ「エアコンの掃除ポイント」
異例の暑さが続き、エアコンの冷房を使う時間が長かった今年。ようやく気温が下がってきましたが、掃除をしないまま暖房を使うのは避けましょう。暖房前に必要なエアコンの掃除ポイントをご紹介します。
ガイド記事100均の籐カゴで簡単手作り! お出かけバスケットの作り方・材料
100円素材を組み合わせるだけ。ぶきっちょさんでも簡単にできる可愛いお出かけバスケットを作ってみませんか? 今回は、100均で用意した籐カゴなどの材料で作りました。写真付きで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
100円ショップの便利グッズガイド記事【カルディ】新米がもっとおいしくなる「ご飯のおとも」5選! ピリ辛な絶品からコクある逸品まで
日本全国の味覚がそろっているカルディ。カルディ通の筆者が、新米がおいしい今の季節におすすめの「ご飯のおとも」を5品、厳選してご紹介します。ふりかけから瓶詰まで名品ばかりです!
ガイド記事安いお米を美味しく炊くコツとは?ご飯を美味しくする裏技を紹介!
今回はご飯を美味しく炊くコツをご紹介します。ちょっとしたコツで安いお米もずっと美味しくいただけます。安いお米でも保存方法や炊き方等に気を付けるだけで、ずいぶん味も変わってきますので、ぜひ試してみてください。
食費の節約ガイド記事フリマアプリで買った中古本の嫌な臭いを、お金をかけずに消す方法
古本(中古本)の気になる臭い。一度は人の手に渡った本なので、過去の所有者の生活臭がついているものも多くあります。そんな古本の臭いを、簡単に消す方法をご紹介します。
ガイド記事【無印良品】「備蓄おやつ」は4年6カ月、「備蓄水」は10年。災害用に備えて損はなし!
無印良品からは以前より災害に備えるアイテムが発売されていますが、4年6カ月保存できる「備蓄おやつ チョコようかん」と、10年保存できる「災害用備蓄飲料水 The Life Water」はおすすめです。備蓄が十分でない方は、ぜひチェックしてみてください。
ガイド記事