投資
国債・債券 新着記事一覧(14ページ目)
4月の国債 金利0.4%~1.3%
私たちが買える国債は、個人向け国債だけじゃありません。半年ごとに利息がもらえ、売買で利益を得ることもできる「利付国債」も、安全性重視のお金の預け先として検討の価値アリです。
債券関連情報ガイド記事金利10%!北欧の国アイスランド
社会福祉や経済面でも評価の高いアイスランドの債券が売出されると聞いて、さっそく取材に行ってきました!メリット&デメリットをサクっと紹介しちゃいます。
債券関連情報ガイド記事どれがお得?個人向け国債キャンペーン比較
個人向け国債キャンペーンが火花を散らしています。すごい! お得!って見えるけど、中期国債や5年定期預金と比較検討すると本当のお得度が見えてきました。
債券関連情報ガイド記事利率12%!日本初トルコリラ債って?【後編】
日本で初めてトルコリラ建ての債券が一般向けに売出されると聞き、さっそく取材に行ってきました。後編では、個人投資家の反響を探ります。
債券関連情報ガイド記事利率12%!日本初トルコリラ債って?【前編】
日本で初めてトルコリラ建ての債券が一般向けに売出されると聞き、さっそく取材に行ってきました。利率はおどろきの12.3%!どうすれば買える?注意点は?気になる情報満載です。
債券関連情報ガイド記事対決!個人向け国債 vs ネット定期預金
この夏の個人向け国債は、変動・固定金利型ともに金利が1%台にアップ! 人気が出そうです。ネット銀行の定期預金も、ボーナス時期に金利を優遇するなど頑張っています。どちらがお得?比較してみました!
債券関連情報ガイド記事個人向け国債(5年)は有利な金融商品か?
個人向け国債5年が新発売! 人気沸騰ですがその実力は……。途中換金すると意外なほど低利回り! 5年間持ち続けても他の国債より低利回り! いったいどうなってるの?
債券関連情報ガイド記事有利?不利?新型個人向け国債!
いよいよ、新型個人向け国債が登場!!一般の債券とはどう違うのか?従来の個人向け国債とはどう違うのか?検証してみます。
債券関連情報ガイド記事上野 博美インターネットで個人向け国債にチャレンジ
6月9日から29日まで、個人向け国債の第7回目の募集が始まりました。取扱金融機関によっては手数料がかかることもありますので、投資を考えている人はよく調べることが大切です。
債券関連情報ガイド記事ミニ地方債 5年で利回り0.7%
住民が地域の整備と活性化の一翼を担う。それが住民参加型ミニ市場公募債です。期間は5年前後で、応募者利回り0.7%前後が多く0.83%というものもあり、超人気で発売と同時に売り切れることも!
公社債(その他)についても知ろうガイド記事