携帯電話・スマートフォン
携帯電話 新着記事一覧(31ページ目)
ワイモバイルからeSIM対応版が登場! 「OPPO Reno5 A」の実力をレビュー
中国のスマートフォンメーカー「OPPO(オッポ、欧珀)」が発売した「OPPO Reno5 A」は、2021年6月発売ですが、未だに人気の高い機種です。おサイフケータイ、防水、5G機能を搭載して、性能と価格のバランスが良くなっています。
ガイド記事iPhoneの「集中モード状況を共有」とは? 「おやすみモード」と何が違う?
iOS 15から「集中モード」という新機能が追加されました。しかし「おやすみモード」と同じ場所から設定することもあって、いまいち使い方や役割の違いが分かりにくい……。そこで今回は「集中モード」と「おやすみモード」の違いについて解説しつつ、あまり知られていない「集中モード状況を共有」の使い方についてお話ししようと思います。
iPhoneの裏技ガイド記事iOS 15でiPhoneの「写真」アプリが進化! 知っておきたい便利機能まとめ
iOS 15 から、iPhoneの「写真」アプリについて細かなアップデートが入りました。大幅な機能変更ではありませんでしたが、知っておくと実は便利な機能がたくさん追加されています。
iPhoneの裏技ガイド記事iPhone 13で「デュアルeSIM」を活用! コスパが良い「楽天モバイル」と「povo 2.0」を使ってみた
スマートフォンで2枚のSIMカードを利用できるデュアルSIM機能搭載の機種が増えてきました。iPhone 13シリーズは、SIMカードとeSIMのデュアルSIMに加えて、eSIMが2枚使えるデュアルeSIMに対応しています。活用方法を紹介します。
ガイド記事格安SIMは損をすることも!? 月1000円以下のスマホ料金プランが向いている人、向いていない人
ここ最近、月額1000円を切るような非常に低価格の携帯電話料金プランが増えています。ですがそうした安いプランにはデメリットも多いだけに、使いこなせなければかえって損をしたり、不満を高めてしまう可能性があります。契約後に後悔しないためにも、こうした格安なプランがどんな人に適したものなのかを確認しておきましょう。
ガイド記事iPhoneの緊急SOSとは?使い方と事前の準備が大切
iPhoneには緊急時に役立つ「緊急SOS」という機能があります。使う機会はほとんどないでしょうが、万が一のときはすぐに使えるよう準備しておかなければなりません。そこで今回は、iPhoneの緊急SOS機能の概要と、その使い方についてご紹介します。
iPhoneの裏技ガイド記事NFCタグリーダーとは? FeliCaとの違いや活用法とは
NFCタグリーダーとは、多くのAndroidスマートフォンやiPhoneにも搭載される近距離無線通信規格「NFC」に対応したリーダーです。しかし、何に使うものなのか分からない人も多いもの。NFCが一体どのようなもので、何ができるのかを解説します。
スマートフォン活用術ガイド記事「Android 12」の進化ポイントは? Android 11との違いや便利機能を紹介
Androidの最新バージョン「Android 12」が配信されています。従来のAndroid 11と比べて、便利になった機能を中心に紹介します。
ガイド記事Androidの「データセーバー」とは? データ通信量を節約する方法
スマートフォンを活用する上で注意すべき点としてデータ使用量があります。Androidには、バックグラウンドでのアプリの通信を制御する「データセーバー」という機能がありますので紹介します。
ガイド記事マイクロソフトの2画面Androidスマホ「Surface Duo 2」とは
マイクロソフトが2022年1月11日に発売した「Surface Duo 2」は、360度回転できる2つのディスプレイを搭載し、さまざまなスタイルでの利用が可能な異色のスマートフォンです。通常のスマートフォンや、いわゆる「折り畳みスマホ」とはどのような点に違いがあるのでしょうか。
ガイド記事