IT・インターネット
メルカリの使い方 新着記事一覧(25ページ目)
フリマアプリでみんなが出品しているものは? 「使い続けるため」のポイント3つ
メルカリでは、使わない本やDVDをスムーズに出品するバーコード出品の機能がありますし、梱包や発送でも、梱包材をコンビニで販売するなど、できるだけ手間がかからないようにしてくれています。出品のハードルが低くなっている今、ユーザーのみなさんは、どんなものを出品しているのでしょう。
ガイド記事メルカリ梱包の簡単なコツ! ひと工夫で商品がより安全に届く梱包方法
メルカリで売る商品の梱包作業は、ユーザーにとって最もネックになる部分といえます。梱包が雑になってしまい、トラブルに発展することも。でも梱包はちょっとした工夫をするだけで楽になりますし、安全に送ることもできるのです。もちろんできるだけお金をかけないのは基本として、まずは梱包をする上でのポイントをまとめてみます。
ガイド記事メルカリ「閲覧履歴」で分かる意外なこと、もしも身に覚えがない内容があったら……?
メルカリのマイページでは出品した商品、購入した商品、「いいね!」の管理などができますが、「いいね!」と並んで「閲覧履歴」があるのに気づくと思います。実は意外と便利な機能だったりもするので、この記事で閲覧履歴について、詳しく解説していきます。
ガイド記事自粛生活でソファーが人気! メルカリで売ったらどうやって送ればいい?
メルカリでソファなどの大型家具を売った場合、どうやって送ったらよいのでしょうか? 長引く自粛生活で「部屋づくり」にこだわる人が増え、大型家具の取引が増えているようです。メルカリで大型家具を送るときのおすすめ発送方法を整理して紹介します。
ガイド記事4月にメルカリで売れやすい商品はコレ! フリマアプリのプロがこっそり教える4選
フリマアプリで売りやすくなる商品は、季節に大きく関係してきます。4月になると気温も上がってくることもあって、行動範囲が変わり3月とは売れる商品も違いますよね。今回は4月に売りやすい商品を紹介していきます。
ガイド記事100均など安い商品をメルカリで売るコツは? フリマアプリのプロが伝授!
家の中を見渡すと、100均で買った商品やファストファッションのアイテムなどが意外と多い……。そんなことはありませんか? もともとの値段が安いので、使わなくなったら捨てるしかないと思われがちですが、売れるかどうかは工夫次第です。実際にどうやって売ればいいのかを解説していきます。
ガイド記事教科書はメルカリに出品してもいい? 新年度に気をつけたいフリマアプリの使い方
3月に入り、これまで使っていたものが不要になる時期でもありますよね。そうなるとフリマアプリなどで売ろうと考えるかもしれませんが、ちょっと待って!と思うものもあるのは事実。モラルに反することもあるので、新年度だからこそ注意したいフリマの使い方について解説していきます。
ガイド記事メルペイとは?支払い方法やチャージの仕方、スマート払いを解説
メルカリを開くと下の部分に出てくる「メルペイ」。簡単に言えば「メルカリのスマホ決済方法」です。メルカリがあればすぐに表示されるので、スムーズに使うことができます。メルカリの売上金を使えるだけではなく、全国のコンビニやカフェ、ドラッグストアなどでも使えるのでとても便利な決済方法です。
ガイド記事メルカリ「ゆうパケットポスト」の使い方! 本当にポストに投函するだけでOK?
メルカリでの発送方法がまた1つ増えました。街中のポストに投函ができる「ゆうパケットポスト」が仲間入りです。実際にどうすれば発送ができるのか、何が必要なのか、注意点は? など、ゆうパケットポストに関連したことをまとめていきます。
ガイド記事メルカリの手数料をラクマ、PayPayフリマ、ヤフオク!と比較! 安いのはどこ?
メルカリの手数料はラクマやPayPayフリマと比較してどうなのでしょうか。今回の記事では、メルカリの手数料はいくら?の解説や、他のフリマアプリ&ヤフオク!と比較して高いのか? 安いのか? などの検証をしたいと思います。
メルカリの基本情報・ルールガイド記事