国内旅行
京都の観光・旅行 新着記事一覧(14ページ目)
京都の花街、祇園を歩く
京都を感じられる場所のひとつ、祇園。とても趣があり、夜は提灯のやわらかい明かりが通りを照らしてくれます。迷路のように入り組む通りを歩くだけで、京都に来たんだなと感じられると思います。まるで映画のセットの中を歩いているような気分になれます。
京都の観光スポット投稿記事嵐山散策の途中に「よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店」
あぶらとり紙の老舗「よーじや」が手がけるカフェ。京都市内には三条店、銀閣寺店、嵯峨野嵐山店の3店舗があります。嵯峨野嵐山店は渡月橋や竹林など、嵐山を散策したときの休憩にぴったりのスポット。周囲に溶け込む和風な建物なのに、店内はモダンでおしゃれです。
京都のグルメ投稿記事今宮神社門前の老舗「一和」のあぶり餅
玉の輿神社とも呼ばれる今宮神社の東側の門前の名物、あぶり餅を味わえる「一和」。創業はなんと平安時代!1000年以上いう驚くべき歴史を持つお店です。炭火で焼いた餅の香ばしさが広がるあぶり餅を、昔の人も今宮参りの帰りに食べたのかと思いを馳せながらいただいてみては?
京都のグルメ投稿記事混みにくくてお手軽・美味! 「京はやしや」のパフェ
京都には抹茶スイーツのお店がたくさんありますが、中でもオススメしたいのが京はやしやさん。店内が明るく広くて、混みにくく、価格も他店に比べると若干低め。味はもちろん美味しいです! 茶そばや雑炊もあるので、甘味の苦手な方と一緒に行かれても大丈夫ですよ。
京都のグルメ投稿記事「キンシ正宗」発祥の地、堀野記念館
「キンシ正宗」の発祥の地、堀野記念館。現在本社は伏見に移されましたが、造り酒屋の歴史と町家の文化を伝える記念館です。試飲できることはもちろん、土間も中庭も蔵もある本格的な町屋を見学できるのも魅力。お土産としてキンシ正宗を買うこともできます。
京都の観光スポット投稿記事周辺の甘味処もオススメ!京都・宇治の平等院
京都・宇治にある平等院は世界遺産でもあり、十円玉のデザインに使用されている鳳凰堂があります。鳳凰堂の中も人数限定で拝観可能。宇治は町中の観光地とは違い、のどかな感じでオススメです。「中村藤吉」や「伊藤久右衛門」など宇治茶や抹茶の甘味処の有名店も。
京都の観光スポット投稿記事寺社以外の京都観光……近代建築散歩
京都観光というと寺社や和風の街並みに目が行きがちですが、実は明治・大正期の近代建築も見どころ。特に三条通の室町~寺町間には、日本銀行京都支店、毎日新聞社京都支局、京都電々ビル西館など市の登録文化財に指定された建物が多く見られます。
京都の観光スポットガイド記事もっちり食感の麩料理は絶品!半兵衛麩(京都・五条)
京都独特の町屋の建物で、格子戸や土間、裏庭にも趣がある麩料理専門店・『半兵衛麩』。麸とゆばづくしのコースがいただけ、これだけでも、「あー京都に来てよかった!」と感じます。身も心も満足できるこちらのお店は特に女性客が多く、いつも満席。事前予約がオススメです。
京都のグルメガイド記事朝から楽しみたい京都グルメ「マエダコーヒー」
「弁慶」「牛若丸」といった京都らしいネーミングのコーヒーがメニューに並ぶマエダコーヒー。ローストビーフサンドはサンドにするのが勿体ないほどジューシーなお肉で、かなり贅沢です。観光客よりも地元の方が多く、落ち着いている感じ。分煙なので嫌煙派や家族連れの方にも安心です。
京都のグルメガイド記事京の味!と絶賛できる京都土産…「いづ重」の鯖姿寿司
明治末年創業の鯖寿司の老舗『いづ重』。鯖寿司だけでなく鮎や鱧など、その季節ならではのものもあり、どれにしようか目移りしてしまいます。お値段は少々張りますが、さすが京都の味!と絶賛できるお土産です。
京都のお土産ガイド記事