海外旅行
アジア 新着記事一覧(157ページ目)
アユタヤのグルメ・レストラン
アユタヤで遺跡巡り、象乗り、水上マーケットなどの観光を楽しんだら、次はアユタヤのグルメを堪能しましょう!バンコクと近いアユタヤですが、意外や意外、バンコクではなかなかお目にかかれない巨大な川エビの炭火焼が、ひとクセあるけどやみつきになる麺料理、日本人の口に合うタイのお菓子などグルメスポットが充実しているのです。
アユタヤガイド記事清水 千佳外灘(バンド/ワイタン)
1900年代初頭、旧租界時代に多くのイギリス式建築物が建てられた場所を外灘(BUND/ワイタン)と呼びます。目の前には黄浦江が流れ、その河の向こうには上海の新開発地域である浦東が見渡せます。かつてはただの観光地であった外灘に、ここ10年ほどでオシャレなレストランやバーなどが一気にオープンしました。そんなクラシカルな街並みの中で絶景を眺めながらお食事やお酒を楽しんでください。
上海のおすすめエリアガイド記事中国のホテル
経済成長の勢いに乗って、ホテルの建設ラッシュが続く中国。ワールドクラスのホテルグループが多数進出を果たし、中国のホテルもかなり国際化してきましたが、旧態依然とした制度やルールが現存している一面も。ここでは、そんな中国のホテル事情について切り込んでいきます。
中国のホテルガイド記事サンズコタイセントラル/マカオ
2012年4月11日にコタイ地区に開業したサンズコタイセントラル。コンラッド、シェラトン、ホリデイインの3ホテルを中心に、カジノ、ショッピングモールコンベンションセンターなどからなる複合リゾートです。大注目の最新スポットの見どころをご紹介します。
マカオの観光・世界遺産ガイド記事勝部 悠人マレーシアのインド系料理
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が、本国の味に勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。インド系は、トーサイやロティチャナイ(プラタ)などの南インド料理から、マトンカレー、チーズナンなどの北インド料理まで多種多様に味わえます。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事マレーシアの中国系料理
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が、本国の味に勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。マレーシア発祥の薬膳料理・バクテー、日本でもおなじみの飲茶など、マレーシアでぜひ食べて欲しい中国系の料理を紹介します。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事マレーシア料理
日本ではあまり知られていませんが、マレーシアは、驚くべきフードパラダイス!3つの国(マレー・中国・インド)の料理を本格的に味わうことができ、さらにそれらが融合した独自のオリジナル料理も充実。また、アメリカCNNのWebサイト「世界の美食ランキング」で、ペナン発祥の麺料理が堂々7位に輝くなど、世界でも認められたグルメの国なのです。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事マレーシアのおやつ・ドリンク
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が本国にも勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。そして、おやつ、ドリンク、南国フルーツも、まさに百花繚乱。ここでは、マレーシアの地元っ子が毎日食べている、生活密着型のローカルおやつを紹介します。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事ニョニャ料理
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理から、それらが混ざり合ったフュージョン料理まで、多種多様。今回注目するのは、マレー料理と中国料理がミックスして生まれたニョニャ料理。世界文化遺産の指定都市であるマラッカ、ペナンの名物料理です。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事マレー料理
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が、本国の味に勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。マレー系の料理は、隣国であるインドネシア料理との共通点が多く、サテ、ナシゴレン、ビーフレンダン、ナシレマなど。どれも時間をかけて仕上げる奥深い味わいです。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事