海外旅行
アジア 新着記事一覧(112ページ目)
ホーチミンで北部名物雷魚を堪能しよう!
ベトナム北部ハノイで名物の雷魚の油鍋。こちらが南部ホーチミンでも食べられるようになりました。なかなか日本ではお目にかかることができない雷魚ですが、実はベトナムでは一般的。ちょっと高級な魚ですが、日本人にとってはリーズナブルなお値段で食べることができます。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事モンゴル、首都ウランバートルと草原の楽しみ方
あのチンギス=ハンがモンゴル帝国を建国したのが1206年。その帝国は、圧倒的な騎馬隊の戦闘力を駆使してユーラシアに史上最大の帝国を作り上げました。それから800年余、モンゴル共和国となった今でも首都ウランバートルにはその歴史の記憶が多く散りばめられています。かつて男達が愛馬と共に駆け抜けた草原は21世紀の今もかわらずモンゴルの大地に広がっています!
中国の観光・世界遺産ガイド記事シンガポール植物園の日本語ガイドツアー
シンガポールの人気観光スポット、シンガポール植物園。面白そう!と思うものの、英語は苦手だし、ハードルが高いかも……なんて人におすすめなのが月に一回、第一土曜日の午前10時から行われている、日本語ガイドツアー。約2時間で、植物園の季節毎の見所を網羅、詳しく解説してもらえます。
シンガポールの観光・カジノガイド記事マリーナベイサンズの隣、優雅な植物園レストラン
去年、マリーナベイサンズの隣に誕生したばかりの植物園の温室にオープンした地中海料理のお店。ミシュラン1つ星を獲得した気鋭のシェフ、Jason Athertonのプロデュース。スペインの「エル・ブリ」で修行したというだけあり、独創的かつ、バランスの取れた味わいのメニューには定評がありま す。子ども連れやお年寄りにも優しいバリアフリーです。特別な日のデート等にもおすすめしたい素敵な雰囲気です。
シンガポールの和食・無国籍・各国料理レストランガイド記事シンガポール植物園(ボタニックガーデン)
シンガポールの中心地からもほど近い、都会のオアシス、シンガポール植物園。150年以上の歴史に彩られた、広大な敷地には、熱帯の植物が緑豊かな枝を伸ばしています。特に、1000種以上の原種と、2000種以上の交配種が見られる、世界最大級のラン園、「ナショナル・オーキッド・ガーデン」は必見。シンガポールの国花でもあるランは、園内にある研究所で、新品種が日々生み出され、ガーデンに加わっています。
シンガポールの観光・カジノガイド記事グレートシンガポールセール
今年も、毎年恒例、年に1度の大セール、グレートシンガポールセール、略してGSSが5月31日(金)から始まりました!伊勢丹、高島屋等、大手デパートが軒を連ねるオーチャードの、セール初日の様子を速報、各ブランドの割引率、賢いショッピングの仕方と合わせて、バーチャルツアー風にご案内します!
シンガポールのお土産・ショッピングガイド記事コタキナバルの治安
コタキナバルは東南アジアの中では比較的治安の良い街ですが、それでも日本と違って注意すべき点もあります。観光客が巻き込まれる可能性のある犯罪、そして交通事情まで含めてコタキナバル滞在中の注意点をご紹介します。
コタキナバルの基本情報ガイド記事コタキナバルのタクシー
公共交通機関があまり整備されていないコタキナバルの観光で、重要な移動手段となるのがタクシー。ただ料金メーターがなかったり、流しでは捕まらなかったりとその利用方法にはいまいちわかりにくい部分もあります。より快適に効率よくコタキナバル滞在を楽しむために必須のタクシー利用法を詳しくご説明します。
コタキナバルの基本情報ガイド記事台北で大人気のアフタヌーンティー、スミス&シュー
smith&hsuは英国のアフタヌーンティーに魅せられた台湾人、許(hsu)さんがオープンしたカフェ。台北で大人気のカフェで、市内に6店舗あります。今回は初心者でもわかるMRT駅直結・阪急デパート内にある統一阪急台北店をご案内します。
台北のカフェ・スイーツガイド記事バリ島の最旬ショッピングモール、ビーチウォーク
2012年、クタ・ビーチの正面にオープンした複合施設「ビーチウォーク」。約200軒のショップやレストランを数え、夜遅くまで営業しています。ダンスパフォーマンスの披露するステージやミュージアム、キッズ向けの施設も併設。お買い物や食事の目的がなくても、楽しめますよ。
バリ島のお土産・ショッピングガイド記事