IT・インターネット
MS Officeの使い方 新着記事一覧(44ページ目)
ワードの画面表示を切り替えて作業効率アップ
Wordには、各作業に適切な画面モードが用意されています。したがって、用意されている画面モードの性質を把握して、作業に応じて使い分けることで、文書を効率的に作成できるようになります。
画面表示・カスタマイズガイド記事Webからパワーポイント2007の"テーマ"をダウンロード
スライドのデザインは第一印象を決める大切な要素です。パワーポイント 2007に最初から入っている「テーマ」以外にも、マイクロソフト社のWebサイトから新しいテーマをダウンロードして使えます。
スライドのデザインガイド記事ワードの表示倍率を上手に使い分けよう
Word 2007/2003での表示倍率の使い方を紹介します。作業に合わせて、適切な表示倍率を選択することで、快適に作業をすすめることができます。
画面表示・カスタマイズガイド記事パワポ2010はどう変わった?(テクニカルレビュー)
2010年の発売が予定されているOffice 2010。そのテクニカルプレビュー版が2009年7月に公開されました。PowerPoint 2010の新機能をいち早くレポートします。
パワーポイント2007/2010/2013/2016の新機能ガイド記事Excel2010テクニカルプレビュー版レビュー
2010年前半に発売予定のExcel2010。そのテクニカルプレビュー版が公開されました。この記事では、テクニカルプレビュー版を使用して、Excel2010で追加される予定の新機能や改善点などをまとめてみました。
エクセル(Excel)の使い方関連情報ガイド記事パワーポイントでの表、グラフの作成
文字の情報を「表」に整理したり、数値の情報を「グラフ」にしたりすると、文章で伝えるよりもぐんとわかりやすくなります。
表やグラフの操作ガイド記事パワポの箇条書きから図表に一発変換するワザ(2007)
Smart Artは、組織図や流れ図をはじめとしたさまざまな図表を簡単に作成できるもので、Office2007共通のツールです。ただし、PowerPoint2007だけは、入力済みの文字を図表に変換する機能が付いています。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事Excelのページ設定で押さえたい3つの重要ポイント
Excelで印刷するとき、詳細な印刷設定は、ワークシートごとに「ページ設定」ダイアログボックスで設定します。この記事では、この設定のうち、基本的な3つの重要ポイントを紹介しています。
印刷・図形・共有機能などガイド記事ワードの余白設定(2007/2003)
余白は文書全体のレイアウトを決定する重要な要素です。通常は初期設定のままが多いと思いますが、作成する文書によっては、柔軟に変更する必要があります。今回は、Word 2007とWord 2003で余白を設定する基本操作を紹介します。
レイアウトガイド記事「スタイル」で表をスタイリッシュに仕上げる(2007)
PowerPoint2007では、表を挿入するだけで自動的にセルや文字に色が付き、あとから手動で書式を付ける手間を省けます。また、「表のスタイル」機能を使えば、表全体のデザインを丸ごと取り替えることも可能です。
表やグラフの操作ガイド記事