国内旅行
関西の観光・旅行 新着記事一覧(56ページ目)
寺社以外の京都観光……近代建築散歩
京都観光というと寺社や和風の街並みに目が行きがちですが、実は明治・大正期の近代建築も見どころ。特に三条通の室町~寺町間には、日本銀行京都支店、毎日新聞社京都支局、京都電々ビル西館など市の登録文化財に指定された建物が多く見られます。
京都の観光スポットガイド記事「世界三大微笑」の菩薩様に癒される奈良の中宮寺
法隆寺の隣りにひっそりと佇む中宮寺にある、国宝「菩薩半跏像」は必見です。モナリザや、エジプトのスフィンクスと並んで、「世界三大微笑像」と呼ばれています。優美で繊細な姿、1300年余りの長い年月を感じるクスノキの色とぬくもりに誰もが癒されます。
奈良の観光スポット投稿記事世界遺産・熊野古道でできる平安衣装体験
世界遺産に登録されている熊野古道。パワースポットとしても有名です。夫婦杉の近くにある大門坂茶屋では、平安衣裳の貸し出しがあります。市女笠をかぶって、草履を履き、杖をもったら夫婦杉の前で記念撮影。衣装のまま、那智山を散策することもできます。
南紀・熊野古道の観光スポット投稿記事もっちり食感の麩料理は絶品!半兵衛麩(京都・五条)
京都独特の町屋の建物で、格子戸や土間、裏庭にも趣がある麩料理専門店・『半兵衛麩』。麸とゆばづくしのコースがいただけ、これだけでも、「あー京都に来てよかった!」と感じます。身も心も満足できるこちらのお店は特に女性客が多く、いつも満席。事前予約がオススメです。
京都のグルメガイド記事朝から楽しみたい京都グルメ「マエダコーヒー」
「弁慶」「牛若丸」といった京都らしいネーミングのコーヒーがメニューに並ぶマエダコーヒー。ローストビーフサンドはサンドにするのが勿体ないほどジューシーなお肉で、かなり贅沢です。観光客よりも地元の方が多く、落ち着いている感じ。分煙なので嫌煙派や家族連れの方にも安心です。
京都のグルメガイド記事京の味!と絶賛できる京都土産…「いづ重」の鯖姿寿司
明治末年創業の鯖寿司の老舗『いづ重』。鯖寿司だけでなく鮎や鱧など、その季節ならではのものもあり、どれにしようか目移りしてしまいます。お値段は少々張りますが、さすが京都の味!と絶賛できるお土産です。
京都のお土産ガイド記事京都駅から1時間のプチ秘境「清滝川」
「清滝川のゲンジボタルおよびその生息地」として国の天然記念物に指定されている第一級の清流「清滝川」。天然記念物指定区間が遊歩道で散策できます。嵐山まで保津川下りを楽しんだり、逆に高雄まで川を遡り、高雄山神護寺などの三尾の名刹を拝観するのもオススメです。
京都の観光スポット投稿記事映画「陰陽師」の舞台……長岡京跡
桓武天皇が平安京遷都の前に造営・遷都した長岡京の跡。長岡京は幻の都と言われていましたが、かなり本格的な宮であったことが発掘調査で判明しています。西向日駅前から大極殿通りが大極殿まで続いており、住宅地の中に遺跡の跡が点在。駅のすぐ近くにあるのが朝堂院跡です。
京都の観光スポットガイド記事「プリンセス・トヨトミ」の舞台、榎木大明神(大阪)
映画化もされた万城目学氏の小説「プリンセス・トヨトミ」。この舞台の一つが空堀商店街で、すぐ近くにあるのが榎木大明神です。小説はこの小さな神社から始まります。とても風情がある神社です。「プリンセス・トヨトミ」の舞台を歩いてみませんか。
大阪の観光スポットガイド記事実は継体天皇陵!? 大阪高槻市の今城塚古墳
6世紀前半では日本最大の古墳で、第26代継体天皇の真の陵墓と考えられている今城塚古墳。現在は公園として整備されており、周囲には円筒埴輪がずらっと並び、なかなか壮観です。古墳近くには今城塚古代歴史館もあり、古墳についていろいろ学べます。
大阪の観光スポットガイド記事