国内旅行
東北の観光・旅行 新着記事一覧(4ページ目)
山形の思い出に「平清水焼きのオリジナル作品」を
山形市のシンボルである千歳山。そのふもとには平清水焼きの窯元が集まっています。そのうちの一つである「七右エ門窯」さんでは気軽に陶芸体験ができます。もし山形に来て思い出を残したかったら、ぜひ平清水焼きの作品を作ってみてください。またおすすめの「千歳山こんにゃく店」も紹介します。
山形のおすすめ体験プログラムガイド記事緩やかなスピードで自然を感じるトレッキングツアー
美しい高山植物に彩られた秋田駒ヶ岳をトレッキングするツアー。ゆっくりとしたスピードで自然の中を進んでいくので、小さな花を見つけられたり、思わぬ絶景ポイントに出会えたりするのが魅力です。
田沢湖・角館のおすすめ体験プログラム投稿記事表情豊かな川下りができるラフティングツアー
8人乗りゴムボートで玉川を下るラフティングツアー。田沢湖から出発して車で約30分ほどのところから始まります。玉川は田沢湖とつながっている川で、エメラルドグリーンのような不思議な色をした水が特徴です。その美しい渓流をみんなで協力しながら一つのボートを操り進んで行くので、自然とみんなの絆が深まり一体感が出てきます。
田沢湖・角館のおすすめ体験プログラム投稿記事静かな田沢湖の上でカヤックを楽しむツアー
日本で最も深い田沢湖を心行くまで楽しむのなら、湖面をカヤックで滑るように進むカヤックのツアーがおすすめです。1人、または2人で乗れるカヤック意外にも3人で乗るカナディアンカヌーがあるので、家族で楽しんでもいいかもしれません。
田沢湖・角館のおすすめ体験プログラム投稿記事伝統工芸本郷焼「手びねり&絵付け」体験
国内でも有名な伝統工芸のひとつとしてその名が知られている会津焼き。味わい深い光沢は飴色の釉薬「飴釉」のなせる業です。古くから会津地方の伝統料理、ニシンの山椒漬けを保存する「鰊鉢」は、まさに代表的な本郷焼で、高級感もありながら生活に密着した温かみを感じさせるのも本郷焼の特徴です。
会津・磐梯のおすすめ体験プログラム投稿記事老舗味噌屋主催 会津味噌手作り教室
日本人の食文化に欠かせないお味噌。一杯のお味噌汁は栄養価が高く、味噌をはじめとする発酵食品は体に良いと再び注目を浴びています。味噌専門店やスーパーマーケットで味噌は手軽に手に入りますが、一から自分で作る味噌は、格別な味わいです。
会津・磐梯のおすすめ体験プログラム投稿記事角館の武家屋敷で小京都を実感
小京都と言われる角館では7つの武家屋敷が見学出来ます。武家屋敷通りに面して立ち並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えます。見学には有料の屋敷もありますが、どこも素朴な佇まいで歴史の古さを実感できます。小京都の角館で改めて京都の良さを教えられた様な気がします。
田沢湖・角館の観光スポットガイド記事田沢湖のシンボル 金色に光り輝く「たつこ像」
田沢湖のシンボルは「たつこ像」です。たつこ姫が永遠の若さと美貌を願い湖神となったと伝えられており、金色に光り輝くたつこ像は青い湖水に映えて感動的な美しさです。普通銅像は湖畔にありますが、たつこ像は田沢湖の水中にあるので、高台からだけでなく近くを通る遊覧船からも見ることが出来ます。
田沢湖・角館の観光スポットガイド記事幻想的な白銀の世界へ! 八甲田の樹氷
一度は見てみたい冬の絶景「樹氷」。樹氷はさまざまな条件のもとに、限られた場所にしかできません。そのうちのひとつが、青森県にある八甲田の樹氷です。ここでは、八甲田樹氷の魅力をご紹介します。
青森の観光スポットガイド記事井藤 雪香1年中食べられるのが嬉しい! 元祖・冷やし中華
夏だけでなく、1年中冷やし中華が味わえる店があると聞き、訪れたのが仙台にある中華料理店「龍亭」でした。彩りの美しい具が別盛りになっていて、たれは2種類からチョイス! 冷やし中華好きの私をトリコにしたのは言うまでもありません。
宮城のグルメガイド記事