症状・病気
婦人病・女性の病気 新着記事一覧(3ページ目)
生理が終わらない・長い…過長月経の原因・病気
【産婦人科医が解説】「生理が終わらない」という悩みを伺うことがあります。月経(生理)が始まる前に少量の出血が2~3日続いたり、月経の終わりかけの出血が数日続いたりして、全体の出血期間が8~10日程度の場合、特に問題ないことが多いです。しかし、月経様鮮血が8日以上続く場合は注意が必要。生理が終わらない原因・病気について解説します。
無月経・生理不順・不正出血・過多月経ガイド記事妊娠を隠したまま自力出産に臨むことのリスク
【産婦人科医が解説】「産めない事情があるのに妊娠してしまった……」。不安に押し潰されそうな気持ちかもしれませんが、まずは「大人」に相談することです。そして産婦人科を受診してください。妊娠を周囲に隠して受診を先延ばしし、単独で出産に臨むことは、母体にも子供にも非常に高いリスクを伴います。受診後は医師を始めとする専門家が相談に乗ります。
ガイド記事カンジダ膣炎・膣カンジダ症の症状・原因…性行為なしでの発症も
【産婦人科医が解説】おりもの異常が起きる病気の中で最もポピュラーな「カンジダ膣炎」。「膣カンジダ症」ともいいます。おりもの異常と痒みが主な症状で、いわゆる性病とは異なり性行為が全くなくても発症するのが特徴。体力や免疫力の低下、妊娠、抗生物質の服用などがが原因になります。症状、原因を詳しく解説します。
カンジダ膣炎・膣カンジダガイド記事生理不順の原因……卵巣機能低下や甲状腺機能異常、ダイエットなど
【産婦人科医が解説】月経周期は25~38日が正常範囲。25日未満で月経が来る場合を「頻発月経」、39日以上来ない場合を「稀発月経」と言います。いわゆる「生理不順」ですが、正しくは「月経不順」です。月経不順の原因は、卵巣機能低下や甲状腺機能異常などの病気の他、無理なダイエットや薬の副作用など様々。病院を受診すべき目安と、月経を心身の健康状態を知るバロメータとして活かす大切さについて解説します。
ガイド記事10代なのに生理が重い…重い月経痛・多すぎる経血量の改善法
【産婦人科医が解説】月経痛や経血量が年齢とともにひどくなってきたとクリニックを受診される方は多いですが、初経から寝込むほど生理が重い10代の患者さんもいらっしゃいます。この場合、原因が子宮内膜症など器質的なものであることは稀で、多くは機能的なものです。ご自身や娘さんが重い生理に悩んでいる場合、婦人科受診の目安や治療法について解説します。
ガイド記事人工妊娠中絶の種類・手術法・リスク・不妊症との関係
【産婦人科医が解説】人工妊娠中絶は、日本では母体保護法により適応条件が定められています。適応条件を満たせば21週6日まで可能ですが、22週以降はいかなる理由でも中絶はできません。妊娠週数によって初期中絶、中期中絶と手術方法にも違いがあり、中期中絶では死産証明書を役所に提出する必要があります。人工妊娠中絶の種類とリスク、その後の妊娠への影響、不妊症との関係について解説します。
避妊・緊急避妊・人工妊娠中絶ガイド記事おりものの異常・正常なおりものとの違い【婦人科医が解説】
「おりもの異常」は、婦人科に来られる患者さんの中で月経関連症状に次いで多い訴えです。においが気になる、血が混じる、量が多いなど、相談はさまざまです。まずは正常なおりものとはどんな状態か。おりものの役割と、異常なおりものとの区別の仕方、症状から疑われる病気についてご説明します。
おりもの異常ガイド記事卵巣腫瘍とは…約9割を占める卵巣嚢腫の症状・検査法
【医師が解説】女性なら誰でもなる可能性がある病気である「卵巣腫瘍」。以前は宇多田ヒカルさんの入院報道で注目されたこともある病気です。そもそも卵巣とはどんな働きをもっているのか。卵巣腫瘍の特徴、症状、チェック法、検査法、治療法、また卵巣嚢腫と診断された場合に医師に確認すべきことについて解説します。
卵巣のう腫・卵巣腫瘍・卵巣がんガイド記事PMS症状対策に有効なストレス対策・食生活・運動習慣
【産婦人科医が解説】多くの女性たちを悩ませるPMS(月経前症候群)。ほとんど気にならない人もいれば、日常生活に支障が出るほど重い症状に悩む人もいます。どうすればPMSとうまく付き合うことができるのか、PMSの原因および症状緩和のポイントについて解説します。
ガイド記事「プレ更年期」とは?ホルモンバランスの乱れ・対策法
【産婦人科医が解説】女性ホルモンの減少により、のぼせやほてり、イライラなどの症状が現れる「更年期」。一般的には40代後半~50代前半に多いといわれますが、40代前半から同じような症状に悩む人が増えています。「プレ更年期」と呼ばれる症状が起きる原因と対策法を解説します。
ガイド記事