国内旅行
大阪の観光・旅行 新着記事一覧(4ページ目)
和洋折衷の絶品スイーツ!「きんつばアンフィーユ」
「きんつばアンフィーユ」は、とにかく絶品のスイーツです。クリームとあんこ、そして季節感のあるトッピングをサクサクのミルフィーユパイでサンドしてあります。こちらの商品は地方発送ができず、扱っているのも全国で8店舗のみなので、お土産におすすめです。
大阪のお土産投稿記事大阪名物!炭水化物定食を喰らう 「千代」
千代は大阪でも下町の寺田町付近にあるお店です。お好み焼きは、安くて美味しくてボリュームあり、ふわふわ。ランチセットは、ごはん、お味噌汁とお好み焼きという他の県の人からしたらびっくりするメニューかもしれません。
大阪のグルメ投稿記事「くいだおれ人形」は土産の世界ではまだまだ健在!
道頓堀の人気マスコットキャラクターだった「くいだおれ太郎」は、大阪の土産の世界ではまだまだ健在。モチーフとした土産物が、大量に販売されています。「くいだおれ人形」をはじめ、「くいだおれ太郎」がプリントされた靴下から、キーホルダー、ストラップまで、根強い人気です。バラエティー豊富なグッズの中で、懐かしいチンドン屋の姿が描かれています。
大阪のお土産投稿記事太鼓焼きとプリンになった「くいだおれ人形」
大阪ミナミの道頓堀で長年、マスコットキャラクターとして人気をもちながら、2008年7月8日に突然姿を消した「くいだおれ太郎」。しかし今でも「くいだおれ太鼓焼き」と「くいだおれプリン」になって生き続けています。それぞれ、持っていた太鼓と被っていた帽子の形のパッケージ。ウケだけを狙っているように見えてしまいがちですが、どちらも本格派のスイーツです。
大阪のお土産投稿記事大阪お土産ランキングでは常に上位!「たこやん」
大阪の名物と言えば、粉モンがすぐに思い浮かびます。そこでお土産で届けるなら、「たこやん」がおすすめ。うまい!おもろい!の大阪土産として、駅や空港でのお土産ランキングでは常に上位にランクインしている、たこやきそっくりの饅頭です。「モンドセレクション金賞受賞水餡」の謳い文句もあり、甘い練乳の味わいの本格派のスイーツです。
大阪のお土産投稿記事本物の具材が美味しさの秘密!「お好み焼せんべい」
大阪を旅行すると必ず寄るのが、お好み焼き屋。その大阪のお好み焼き文化を全国に届ける重要な役割を担ってくれるのが、「お好み焼せんべい」です。パッケージを開けて出てくるのは、まさに大阪名物のお好み焼き。フリーズドライの本物の具材を使い、秘伝のソースが具材の旨味を引き立てます。大阪に行かなくても、お土産で本場の味が堪能できるという寸法です。
大阪のお土産投稿記事「串かつせんべい」の中に本物の大阪の味が凝縮!
お好み焼き屋と並び、大阪の町に数多く店をだしているのが串かつ屋。関西のソース味文化の代表です。そんな大阪の串かつの味を楽しめるのが、「串かつせんべい」。せんべいの中に大阪の味が凝縮されています。カラッと香ばしく揚がったせんべいに、特製のソースをたっぷりかければ、口の中にはホンマモンの大阪の味が広がります。
大阪のお土産投稿記事大阪の3つの味をせんべいで再現!「粉もん三兄弟」
「粉もん三兄弟」とは、お好み焼き、たこ焼き、いか焼きのこと。この三兄弟が、せんべいで実現されているのです。粉もん三兄弟に共通する味わい、それは関西ならではのソース味です。一口サイズのせんべいに、ソースの味が凝縮し、ホンマモンの大阪の味を体験することができます。三兄弟の味わいを全て制覇すれば、自宅にいながらにして大阪の食を極める旅路の終着点となります。
大阪のお土産投稿記事堺筋本町にある創作料理のお店 ねぎ坊主
「ねぎ坊主」は1階と2階があり、2階はちょっと隠れ家風になっています。1階も天井が高くオシャレな雰囲気でゆったりと座れ、交流会などに最適。トイレは階段途中の中2階にあります。
大阪のグルメガイド記事生地が絶品!大阪梅田「きじ本店」
大阪の粉もんのスゴさを感じさせてくれるのが、新梅田食道街にある「きじ本店」。きじの魅力は何といっても生地!口に入れるとフワッと広がるお好み焼きは思わず、おいしい!と言ってしまうほどです。
大阪のグルメ投稿記事