国内旅行
長野の観光・旅行 新着記事一覧(15ページ目)
戦国時代の風情を伝える「小諸城址 懐古園」(長野)
懐古園は、白鶴城や酔月城とも呼ばれた小諸城の跡。最近ではアニメ『あの夏で待ってる』の舞台となり、聖地巡礼スポットとしても注目を集めています。園内には、国の重要文化財「三の門」や野面石積みの石垣などの史跡に加え、島崎藤村の歌碑や記念館、富士見台なども。
長野の観光スポットガイド記事美食家にも! 長野土産に八幡屋礒五郎の七味ごま
七味の老舗「八幡屋礒五郎」さんの商品がオススメです。「七味ごま」は、今のところ長野県内でしか見たことがありません。我が家ではうどん・鍋に欠かせない調味料となっています。七味で有名なお店だけあって、きちんとおいしく、舌の肥えた方にも自信を持ってオススメします。
長野のお土産投稿記事そばの名産地・乗鞍高原の「そば処 いがや」(長野)
乗鞍高原三滝のひとつ・番所大滝の近くにある「そば処 いがや」。おすすめなのが、手打ちそばと地元でとれた野菜の煮物、ぶどう葉寿司などがセットになった「そば定食」です。この地の素朴なメニューが一度に楽しめます。
長野のグルメガイド記事戸隠神社参拝で立ち寄りたい「戸隠 うずら家」
戸隠・中社の鳥居前にある有名店「戸隠 うずら家」。お値段は少々高めですが、そばはもちろん本格派です。男性なら、大盛り二枚分の「大権現盛り」がおすすめ。接客も丁寧で、居心地の良いお店です。戸隠神社参拝の折にはぜひ。
長野のグルメ投稿記事長野駅で帰るお土産…おやき・栗おこわ
本場長野では色々なお店の本格的なおやきが楽しめます。特にお土産を買うなら、長野駅1F路面にある、「おやき工房」がお薦め。複数のお店のおやきを1個から販売しているので、食べ比べもできますし、種類も豊富。また、竹風堂の栗おこわもお薦めです。
長野のお土産投稿記事軽井沢のグルメ
観光客に加えて別荘族の利用も多いためか、ジャンルが幅広く、洗練されたレストランの多い軽井沢、総じてレベルが高いのも魅力です。今回はそのなかから、ほんのひと握りですが、お気に入りの店をご紹介したいと思います。
軽井沢のグルメガイド記事初夏の軽井沢を満喫する、涼を感じる散歩道
夏休みシーズン直前の6月中旬~7月中旬の軽井沢は、観光客も少なくのんびり過ごせる絶好のシーズン。木々の緑苔むした石畳が雨にしっとり濡れて、つややかに映えます。都心より10度近く涼しい日もあるので、マイナスイオンを浴びてリフレッシュできるのを感じます。この時期にせひ訪れたい、涼感溢れるスポットをご紹介します。
軽井沢の観光スポットガイド記事軽井沢のカフェ・喫茶店
観光地とともに別荘地・移住地でもある軽井沢には、森に溶け込むように至るところにカフェが点在します。各々が独自のこだわりがある一方、時間を忘れてくつろげる雰囲気も軽井沢カフェの魅力。テーマごとにガイドお気に入りのカフェをご紹介します。冬期休業のところもあるので事前に確認してから訪れることをおすすめします。
軽井沢のグルメガイド記事軽井沢のミュージアム
古くから、作家や画家の作家活動の場として愛された軽井沢ならでは、数多くの美術館が点在します。どの施設も緑濃い環境に溶け込むような快適空間。作品を鑑賞するだけに限らず、周囲の自然を存分に生かしたカフェや庭園を、のんびり散歩するのも気持ちのいいものです。
軽井沢の観光スポットガイド記事軽井沢のお土産・スイーツ
古くから別荘地として愛されてきた土地だけに、他の観光地と異なるのが、食材店のレベルが格段に高いこと。もともと外国人の避暑地として開けたことから、パン、ジャム、デリカテッセンの店も多く見られます。自宅に持ち帰り、軽井沢ライフを再現してみてはいかがでしょうか?
軽井沢のお土産ガイド記事