不動産の法律・税金・制度
不動産売買の法律・制度 新着記事一覧(11ページ目)
契約履行の着手とは何を指すのか
売買契約の解除をしようとするときには、「契約履行の着手」が大きな問題となります。これがいったいどのようなものなのか、売主と買主それぞれの立場における具体例を考えてみましょう。(2017年改訂版、初出:2002年7月)
不動産売買の法制度ガイド記事平野 雅之手付金と申込み証拠金はどう違う?
不動産の売買契約の際には手付金を支払います。また、購入の意思表示をする際に「申込み証拠金」を預けることも多いでしょう。これらがどのように違うのか、法的な意味合いや取り扱いについてしっかりと理解しておくことが大切です。(2017年改訂版、初出:2002年7月)
不動産売買の法制度ガイド記事平野 雅之都市計画法と都市計画区域の基礎知識
都市計画法で定められた内容は「まちづくりの基本計画」であり、さまざまな土地関連法の中心として位置付けられるものです。この都市計画法について、ぜひ知っておきたい基礎知識をまとめました。(2017年改訂版、初出:2007年3月)
不動産売買の法制度ガイド記事平野 雅之マンションの敷地権とは?
マンションでは「敷地権」という用語が頻繁に登場しますが、これはいったいどのようなものでしょうか? よく聞く「所有権」や「借地権」とは違うものなのでしょうか? 「敷地権」とは何か、その意味をしっかりと理解しておきましょう。(2017年改訂版、初出:2002年10月)
不動産売買の法制度ガイド記事平野 雅之都市計画道路による建築制限とは?
都市部ではかなり以前に道路の新設や拡幅が計画されながら、それが実施されていないケースも少なくありませんが、都市計画道路にかかる敷地では、住宅などの建築が一定のものに制限されます。その建築制限の内容とあわせ、都市計画道路がある土地や住宅を購入するときの注意ポイントなどをみていきましょう。(2017年改訂版、初出:2012年1月)
不動産に欠かせない「道路」の知識ガイド記事平野 雅之私道負担のこんなパターンを知っていますか?
敷地が接する前面の道路が私道のとき、その権利がどうなっているのかはとても重要なことです。近隣トラブルが生じやすく複雑な法律問題もからみますが、まずその前に、私道の負担方法の種類、パターンにどのようなものがあるのか知っておきましょう。(2017年改訂版、初出:2012年3月)
不動産に欠かせない「道路」の知識ガイド記事平野 雅之敷地近くの「鉄塔、送電線、高圧線」
割安な家、と感じて見学に行ったら上空に送電線が通っていたり、近くに鉄塔や高圧線があったりするのはよくありがちなパターンです。気になる度合いは人によって異なるものの、それらの存在に気付かないままで売買契約をしてしまうこともあるようです。敷地の上空や周辺に送電線などがあるときの注意ポイントとともに、住宅建築の制限などについても理解しておきましょう。(2017年改訂版、初出:2012年2月)
キーワードでみる土地・住宅選びのポイントガイド記事平野 雅之住宅購入における「六曜」の日柄
住宅購入の契約や決済の日取りを決める際に、「六曜」による日柄を気にする人も多いようです。これがどのような仕組みで、何の意味があるのか、六曜についての基本的な内容を確認しておきましょう。(2017年改訂版、初出:2014年2月)
不動産売買ワンポイントアドバイスガイド記事平野 雅之登記事項証明書(登記簿謄本)の見方
不動産を購入したときなどには、自らが名義人として登記をすることになります。その手続きについて詳しく知る必要はありませんが、これから購入しようとする不動産の登記事項証明書などを見たときに、その内容を正しく理解することは大切です。購入にあたって注意すべきポイントなどについても知っておきましょう。(2017年改訂版、初出:2012年4月)
不動産登記の基礎知識ガイド記事平野 雅之借地法・旧法と新法の違い
1992年に廃止された「借地法」ですが、現在でもこの旧法が適用される借地権物件が数多くあります。現行の新法(借地借家法)と旧法(借地法)ではどのような違いがあるのか、その主な相違点について確認しておきましょう。(2017年改訂版、初出:2003年6月)
不動産売買の法制度ガイド記事平野 雅之