
1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
円高の今は、長期保有に向けて金を仕込むチャンス!
最後は、より実践的な取引方法についてのレクチャーです。これを読めば、あなたも明日から金ETFで金投資を始められるはず。
金は生活防衛の手段。今後は金を持つことが常識に!?
金価格はすでにかなり高い水準にあります。今から金を買っても大丈夫なのでしょうか。今、金を買う意味について聞いてみました。
金に死角なし!?不況でも好況でも金が買われる時代に
この先2~3年は金価格の上昇が続きそうです。でも、欧米の経済が危機的状況から立ち直り、景気が回復に向かった時には、どうなるのでしょうか?
貯める「脳力」をアップさせよう!
「貯まる」脳と「貯まらん」脳の違いとは、どこにあるのでしょう。そして、どうすれば、「貯まる」脳になれるのでしょうか?
配当利回り4%以上の株式投資でインカム収入を
資産運用をするからには株式投資にも挑戦したいと思っている人もいるのでは? ここでは深野さんオススメの高配当株に投資する方法を教えてもらいます。
ネット銀行に預ければ金利は20倍にも
資産運用といっても、必ずしもリスクの高い商品を使う必要はありません。定期預金であっても、金融機関によっては、他行より有利な金利を提示しているところもあります。
あなたの脳は「貯まる」脳?まず脳の状態をチェック
お金を貯めるのが得意な人とそうでない人とでは、脳に違いがある!? まずは、あなたの脳をチェックしてみましょう。
お金を貯め、増やすには、お金を「色分け」しよう
「お金に色はない」という言葉があります。ですが、お金を貯め、増やす際には、あえてお金を色分けすることも大切です。いったい、なぜでしょうか。
ズルズルダラダラで管理レスの「ルーズ怠惰型」
貯められないタイプの最後は「ルーズ怠惰型」。支出そのものに抵抗がなく、あるだけ使ってしまう、いわば貯蓄ができない典型とでも言えます。はたしてその改善策はあるのでしょうか。
47歳貯金2700万。リストラで知った心が満たされる生活
貯蓄1000万円は、それなりの収入がなければ達成できない。そんな先入観を覆してしまうのが、加藤さん(仮名)の貯蓄術。夫婦合わせて年収は276万円。それでも毎年、年間100万円の貯蓄を実現しています。しかもお金はかけずとも、生活は十分に豊かなのです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら