1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
あなたはどっち?「節約系」×「プチ贅沢系」
老後に3000万円あれば足りる?1億円あっても足りない?あなたはどっちのタイプ? 自分の老後の生活がどうなるか、想像してみましょう。
老後資金を心配する前にやるべきこと
毎月いくら貯蓄をしたらいいの?と考える前に、やるべきことがあります。老後資金に限らず、今の貯められない生活を変えてみましょう!
会社員の特権を生かした老後資金の貯め方
ベースができたら、次は公的な制度を徹底活用して、老後資金の貯蓄をスタートさせましょう!見逃している制度があれば、今すぐチェック。お得なマネー商品を紹介しましょう。
自営業者は節税対策にもなる!老後資金3つの貯め方
自営業者(フリーランス)は国民年金だけではとても老後の生活を支えることはできません。でも公的な制度を使って節税もしながら年金額を上乗せすることができるのです。
1日でも早くはじめて、漠然とした不安を解放しよう
老後資金の3000万円も、初めの一歩から。考えてばかりいては1円も貯まりません。1日でも早くスタートできれば、それだけ有利に運用できるのです。
老後資金をつくるのに向いている投資信託はどれ?
30年以上続けられ、自動的に積み立てられるマネー商品をご紹介します。自分に合った商品でムリのない金額から老後資金の準備をはじめましょう!
純金積立を始める家計の基本/実践編1
「純金積立をどう家計に取り組めばいい?」や「いくらくらいから始めればいい?」など、実際に純金積立を始めるとなると、いろいろ悩みが出始めるもの。そこで、実践編としては家計に組み込むポイントは何か、探っていきましょう。
世界中で取引される金の価値とは
株式とも債券とも、そして通貨とも違う「金」という名の投資商品。金の価値とは一体何でしょうか……。純金積立をマスターする前に、知っているようで知らない金の奥深い世界を覗いてみましょう。
純金積立は金投資の入門商品/基礎編1
金を買ってみたい。しかし、まとまった資金も経験もない。純金積立は、まさにそんな人のための商品と言っていいでしょう。と同時に、リスクのある投資商品でもあります。まずはその両面を理解しておくことが大切です。
実はとっても奥が深い純金積立/基礎編2
純金積立は毎月一定額の金を買っていくというもの。しかし、同じ積み立てでも積立定期預金とはその内容が大きく変わります。そこで、純金積立を理解する上でとっても重要な国際価格と為替の関係、そして今後の価格動向を考えてみます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら