1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
43歳貯金25万円。このままでは子ども2人の教育費が貯められるか心配
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、毎月貯金ができず、このままでは教育費が貯められないのではないかと心配する43歳のパートの女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
イヤな仕事を辞められない・収入が上がらない理由は「心のクセ」にあった
老後不安を招く原因は、“他人と自分を比較して幸せを判断する「他者中心」の考え方”が招いていると、心理カウンセラーの石原加受子さんは指摘します。2回目となる今回は、“心の癖”を直して収入を上げる方法について伺いました。
心理カウンセラー石原加受子さんが教える!年金不安に負けない「心」の作り方
「老後2000万円」問題を始め、「老後破産」や「下流老人」などのニュースを見て、不安を募らせている人も多いはず。どうすれば、老後のお金にまつわる不安を手放せるのでしょうか――。心理カウンセラーの石原加受子さんに、その秘訣を伺いました。
32歳貯金880万円。住宅購入、出産…。支出が増えても家族を養っていける?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、昨年住宅ローンを組んだばかり、そして今年子どもが生まれたばかりの32歳の会社員男性。近いうちに2人目もほしいが、この先さらに支出が増えても家族を不自由なく養っていけるのか心配で……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
39歳貯金13万円。離婚で150万円がなくなり、老後のためにどこを見直すべきですか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、離婚後、シェアハウスで生活費を抑えながらパートで働く39歳の女性。貯蓄がなく、老後の不安と、クルマの買い替えについて悩んでいるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
46歳貯金1600万円。不遇の氷河期世代で老後不安が付きまといます
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、健康面に不安がある4歳年上の夫と娘と、3人家族の46歳の会社員女性。かわいい一人娘が巣立つまでの費用と老後資金は大丈夫なのか……? 老後のことで娘に迷惑はかけたくないし……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
39歳貯金150万円。1年半休んでしまい貯金が目減り。家計管理をどうしたらいい?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、1年半仕事を休んで再就職したばかりの39歳独身女性。貯金をたくさん取り崩してしまって、これからどうすればいいか心配とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
3300万円の家を購入して貯金は70万円。独立開業や子どもも欲しく頭がパンパンに
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、マンションを購入したばかりの20代女性。子どもも欲しいし夫は独立を考えていてこれからの資金プランをどうしたらいいのか苦慮しているといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
55歳、趣味のゴルフ代が月15万円かかるのですが早期退職を考えています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、早期退職をしてゴルフを楽しみたいと考えている55歳の会社員の方。これからどうするべきかファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
30歳一人暮らし月収15万円。ボーナスがなく生活が厳しいので転職を考えています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、契約社員を10年続ける30歳女性。ボーナスもなく生活も厳しいので転職を希望しているとのこと。これからどうするべきかファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら