しみず なおみ
病気の「存在意義」を伝えるコーチング医
女性医療ネットワーク発起人・NPO法人ティーンズサポート理事長。日本産婦人科学会専門医で、現在はポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長。清水(須藤)なほみ。病院に行きづらいという患者さんの悩みを、現役医師の知識を活かしてサポートします。
無月経・月経不順の原因は?診断基準と受診の目安
ストレスや不規則な生活の影響を受けて増えている無月経・生理不順。そのまま自己判断で放置してはいけません。まずは、どのくらいの期間続いた状態が「異常」なのか、無月経と生理不順の診断基準と、婦人科を受診すべき目安について知っておきましょう。
卵巣のう腫・卵巣腫瘍の症状と診断法を婦人科医が解説
卵巣は「沈黙の臓器」と言われているほど、自覚症状が出にくい臓器。若い女性に増えている「卵巣嚢腫(卵巣のう腫)」の初期症状と、検査で腫瘍が見つかった場合の悪性腫瘍か良性腫瘍かの診断方法について、現役の産婦人科医が解説します。
卵巣がんの初期症状・検査法を産婦人科医が解説
「沈黙の臓器」といわれるほど、初期症状が出にくい卵巣。自分で異変に気づくころにはかなり進行してしまう可能性があるので、卵巣がんはしっかりと検査を受けておくことが大切です。考えられる自覚症状と検査法について産婦人科医が解説します。
医師が解説!更年期症状に悩む若い女性が急増する原因
まだ若いのに、月経不順やのぼせ・ほてり、イライラなどの更年期障害に似た症状を感じていませんか? それは卵巣機能低下や自律神経失調症が引き起こしているトラブルかもしれません。
婦人科検診の内容とは? 内診って痛いの?
婦人科検診の内容や検査方法について解説します。特に内診は抵抗がある方も少なくありません。痛みを軽減するコツや当日の服装など、スムーズに受診するコツを知っておきましょう。
月経前症候群(PMS)は現代病。上手に付き合うには
「月経前症候群(PMS)」は、排卵後から月経の直前の時期にかけ、さまざまな体調不良や精神的な症状が出て、月経が来たとたんにそれらの症状がすっかり消えてしまう病気です。晩産化や少子化、ストレスのためにPMSになる女性は急増しています。そういった意味で、PMSは「現代病」と言えます。
HPVへの感染は子宮頸部の「風邪」のようなもの?
HPVは性交渉の経験がある女性の約8割が一生に一度は感染することがあるくらい、ある意味ありふれたウイルスです。診療の現場では、わかりやすくするために「子宮頸部の『風邪』みたいなものだ」とご説明しています。感染機会を持つところから、がんになるまでの経緯を風邪に例えると理解しやすいのです。
妊娠反応が「陽性」だったらまずすべきこと
妊娠反応が「陽性」だったらそれは「体のどこかに妊娠が成立している」ということです。妊娠を継続できる場合に、そのあとやるべきことについて具体的に解説していきます。
【年齢別・病気別】妊活中の婦人科受診のタイミング
妊活を始めてからどのくらいは様子を見てよいのか、どのタイミングで病院を受診した方がよいのかは、基礎疾患の有無や年齢によって異なります。妊活をスムーズに行う上で、必要な受診のタイミングを把握しておきましょう。
基礎体温をつける本当の意味と正しいつけ方
基礎体温をつけた方がいいのは、妊娠を目指している人や軽い月経不順がある人です。基礎体温をつけることによって、排卵の有無や黄体機能不全の有無、そして冷え性かどうかが分かります。基礎体温のつけ方から活用法まで、基本的な知識を解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら