清水 なほみ

産婦人科医 / 女性の病気ガイド清水 なほみ

しみず なおみ

病気の「存在意義」を伝えるコーチング医

女性医療ネットワーク発起人・NPO法人ティーンズサポート理事長。日本産婦人科学会専門医で、現在はポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長。清水(須藤)なほみ。病院に行きづらいという患者さんの悩みを、現役医師の知識を活かしてサポートします。

ガイド記事一覧

  • 不正出血とは…生理の違い・出血の種類・原因・治療法

    不正出血とは…生理の違い・出血の種類・原因・治療法

    【産婦人科医が解説】月経以外の出血は全て不正出血です。少量の出血でもストレスのせいなどと自己判断せず、適切なタイミングで受診しましょう。鮮血か茶色か、排卵期、性交後、妊娠中、更年期などの時期との関連、下腹部痛を伴うかどうか、おりものの様子なども確認を。不正出血の原因となる病気とそれぞれの治療法について説明します。

    掲載日:2017年06月13日婦人病・女性の病気
  • 尖圭コンジローマの原因・症状・治療法・発症リスク

    尖圭コンジローマの原因・症状・治療法・発症リスク

    【産婦人科医が解説】20代の女性を中心に感染が広がっている「尖圭コンジローマ」。尖圭コンジローマは、性行為によりヒト乳頭腫ウイルス・HPV6型や11型に感染することで発症します。治療後の再発率が高く、子宮頸がんや母子感染など女性特有のリスクがある性感染症ですが、女性はワクチン接種により感染を予防することも可能。尖圭コンジローマの原因や症状、治療・予防法、発症のリスクについて解説します。

    掲載日:2017年06月09日性感染症・STD
  • 無月経・月経不順の治療法と注意すべきポイント

    無月経・月経不順の治療法と注意すべきポイント

    無月経や月経不順などの気になる症状を放置していませんか? 月に1度の定期的な月経にはきちんとした意味があります。治療にはいくつか種類がありますが、リスクを伴うものもあります。現在妊娠したいのかどうかなど個々の状況に応じて治療方針を決定していきましょう。無月経・月経不順の治療法と注意点について解説します。

    掲載日:2017年05月02日婦人病・女性の病気
  • 無月経・月経不順の原因と検査法…放置せず検査を!

    無月経・月経不順の原因と検査法…放置せず検査を!

    【産婦人科医が解説】無月経を放置してはいけません。無月経や月経不順になる原因は、妊娠、ストレス、体重減少、ホルモンバランスの異常など様々。原因が分からないまま悩みを抱えている女性は少なくありません。無月経、月経不順の主な原因と検査法・診断法を解説します。

    掲載日:2017年05月01日婦人病・女性の病気
  • 避妊失敗時、婦人科で受けられる緊急避妊法

    避妊失敗時、婦人科で受けられる緊急避妊法

    コンドームが外れたり、性犯罪などによりコンドームを使わない無防備な性交渉を行ってしまったときに行う緊急避妊。避妊に失敗してから72時間以内に婦人科を受診し、緊急避妊用の薬を服用します。産婦人科医が費用、副作用などについて解説します。

    掲載日:2017年03月23日婦人病・女性の病気
  • 無月経・月経不順の原因は?診断基準と受診の目安

    無月経・月経不順の原因は?診断基準と受診の目安

    ストレスや不規則な生活の影響を受けて増えている無月経・生理不順。そのまま自己判断で放置してはいけません。まずは、どのくらいの期間続いた状態が「異常」なのか、無月経と生理不順の診断基準と、婦人科を受診すべき目安について知っておきましょう。

    掲載日:2017年03月19日婦人病・女性の病気
  • 卵巣のう腫・卵巣腫瘍の症状と診断法を婦人科医が解説

    卵巣のう腫・卵巣腫瘍の症状と診断法を婦人科医が解説

    卵巣は「沈黙の臓器」と言われているほど、自覚症状が出にくい臓器。若い女性に増えている「卵巣嚢腫(卵巣のう腫)」の初期症状と、検査で腫瘍が見つかった場合の悪性腫瘍か良性腫瘍かの診断方法について、現役の産婦人科医が解説します。

    掲載日:2017年03月19日婦人病・女性の病気
  • 卵巣がんの初期症状・検査法を産婦人科医が解説

    卵巣がんの初期症状・検査法を産婦人科医が解説

    「沈黙の臓器」といわれるほど、初期症状が出にくい卵巣。自分で異変に気づくころにはかなり進行してしまう可能性があるので、卵巣がんはしっかりと検査を受けておくことが大切です。考えられる自覚症状と検査法について産婦人科医が解説します。

    掲載日:2017年03月19日婦人病・女性の病気
  • 医師が解説!更年期症状に悩む若い女性が急増する原因

    医師が解説!更年期症状に悩む若い女性が急増する原因

    まだ若いのに、月経不順やのぼせ・ほてり、イライラなどの更年期障害に似た症状を感じていませんか? それは卵巣機能低下や自律神経失調症が引き起こしているトラブルかもしれません。

    掲載日:2017年03月07日ボディケア
  • 婦人科検診の内容とは? 内診って痛いの?

    婦人科検診の内容とは? 内診って痛いの?

    婦人科検診の内容や検査方法について解説します。特に内診は抵抗がある方も少なくありません。痛みを軽減するコツや当日の服装など、スムーズに受診するコツを知っておきましょう。

    掲載日:2016年06月19日健康診断・検診・人間ドック
  • 前のページへ
  • 1
  • 8
  • 9
  • 10
  • 13
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら