三上 彰貴子

薬剤師 / 薬 ガイド 三上 彰貴子

みかみ あきこ

外資系製薬株式会社勤務後、慶應義塾大学にてMBA取得。薬剤師の資格を活かし、薬に関する情報をお伝えしていきます。体の不調を助けてくれる薬は、正しく扱わなくては効果がないばかりか、体に悪影響を及ぼすこともあります。このサイトを活用し、薬に関する基礎知識をしっかり身につけてください。

ガイド記事一覧

  • 避妊以外のピル活用法・副効用

    避妊以外のピル活用法・副効用

    ピルには、月経のコントロールや月経痛の緩和を始め、PMSの改善や月経痛(生理痛)の緩和など、様々な副効用があるといわれています。主な副効用と活用法をまとめました。

    掲載日:2009年08月10日
  • これだけは知っておきたいお薬の話

    これだけは知っておきたいお薬の話

    病院や調剤薬局を通じて受け取る薬から、ドラッグストアで手軽に買える市販薬まで、一言でお薬と言ってもその種類は様々です。正しい飲み方や副作用など、最低限知っておきたいことをまとめました。

    掲載日:2009年05月19日
  • 薬の調べ方・薬辞典

    薬の調べ方・薬辞典

    「病院でもらったお薬の成分を知りたい」「今飲んでいる薬の副作用を調べたい」。そんなときに役立つサイトと、各サイトの上手な活用法をまとめました。

    掲載日:2009年04月21日
  • めまい・耳鳴り・甲状腺の薬

    めまい・耳鳴り・甲状腺の薬

    めまい、耳鳴り、甲状腺の病気は、症状が人に分かり辛く、一人で悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。病気と長く付き合う場合もありますので、服用している薬を知っておくといいですね。

    掲載日:2009年04月21日
  • 月経痛の薬・ピル・経口避妊薬

    月経痛の薬・ピル・経口避妊薬

    不快な痛みを和らげてくれる月経痛(生理痛)のお薬。また、気になっていても、まだ十分には知らないピルに関してまとめています。

    掲載日:2009年04月16日
  • 胃腸薬・便秘薬

    胃腸薬・便秘薬

    胃腸薬や便秘薬の成分の特徴と作用について、解説します。また、主な市販薬を中心にまとめてみましたので、購入の際に参考にしてください。

    掲載日:2009年04月16日
  • ビタミン・栄養剤

    ビタミン・栄養剤

    食事をせずビタミンだけしか摂らない人もいますが、ビタミンはあくまでも、きちんとした食生活があってこそです。薬ではありませんが過剰摂取は危険ですので、注意してくださいね。

    掲載日:2009年04月16日
  • 点眼薬・点鼻薬・喘息の薬

    点眼薬・点鼻薬・喘息の薬

    目薬、鼻の薬、喘息の薬は、使い方だけでなく、保存方法にも気をつけてください。常に衛生的にもしておいて、気持ちよくつかってくださいね。

    掲載日:2009年04月16日
  • 抗うつ薬・睡眠薬(睡眠改善薬)

    抗うつ薬・睡眠薬(睡眠改善薬)

    これらの薬は、睡眠改善薬以外、市販薬としては手に入りません。しかし、薬がどのような作用を示すのかを知っておくと良いと思います。

    掲載日:2009年04月16日
  • 肩こり・腰痛の薬

    肩こり・腰痛の薬

    肩こりや腰痛は、姿勢や運動不足などを改善すると良くなることもありますが、酷くて辛いときには、マッサージだけでなく薬を使う選択肢もありますね。

    掲載日:2009年04月16日