中嶋 泰憲

メンタルヘルスガイド精神科医中嶋 泰憲

なかじま やすのり

慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学先でのカルチャーショックから、自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人のメンタルヘルスの重要性を悟りました。精神病院の現場から、みなさまの毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきます。

ガイド記事一覧

  • 統合失調症の症状

    統合失調症の症状

    統合失調症は現実と非現実の境がぼやけてしまう症状が特徴的な心の病気です。統合失調症ではどのような症状が現われるのか、わかりやすく解説します。

    掲載日:2009年04月21日統合失調症
  • 統合失調症の治療法

    統合失調症の治療法

    統合失調症では幻覚、妄想など現実と非現実の境がぼやけてしまう症状が特徴的であり、現実を取り戻していく為には治療が不可欠です。今回は統合失調症の治療について詳しく解説します。

    掲載日:2009年04月21日統合失調症
  • うつ病の治療法

    うつ病の治療法

    日常生活で時に出現する、ブルーな気分とは異なり、うつ病での気分の落ち込みは放って置くと、どんどん悪化しやすくなります。抗うつ薬によって、消耗した心のエネルギーを回復する必要があります。

    掲載日:2009年04月21日うつ病
  • うつ病の症状

    うつ病の症状

    うつ病で見られる気分の落ち込みは、正常範囲の気分の落ち込みである、所謂、ブルーな気分とは異なり、日常生活全般に深刻な機能低下をもたらします。今回はうつ病の症状をくわしく解説します。

    掲載日:2009年04月21日うつ病
  • 気分障害 (うつ病・躁うつ病)

    気分障害 (うつ病・躁うつ病)

    気分のアップダウンが主な症状となる心の病気を「気分障害」といいます。代表的なものには、うつ病・躁うつ病の2つがあります。気分障害に関する基礎知識をご紹介しましょう。

    掲載日:2009年04月01日うつ病
  • 心の病気の原因とメカニズム

    心の病気の原因とメカニズム

    心の病気には分かっているようで分かっていない面が少なからずあります。心の病気の原因もその一つで、単純に特定できるものではありません。今回は心の病気の原因や発生のプロセスについて詳しく解説します。

    掲載日:2009年04月01日メンタルヘルス
  • 心の調子が悪い時にすべきこと

    心の調子が悪い時にすべきこと

    心の調子が悪い時には何科に行けばよいのでしょうか? 精神科や神経科、心療内科など、それぞれの使い分け方を説明。もしものときに困らないための基礎知識を詳しく解説します。

    掲載日:2009年04月01日メンタルヘルス
  • 日常の活動に潜む心の病気

    日常の活動に潜む心の病気

    日常の活動に潜む故、その病気の深刻さを過少評価されやすい、依存症、摂食障害などの心の病気について、詳しく解説します。

    掲載日:2009年04月01日メンタルヘルス
  • 不安障害 (パニック障害・強迫神経症)

    不安障害 (パニック障害・強迫神経症)

    不安や恐怖が不必要なまでに強くなってしまい、日常生活に大きな支障が生じる心の病気は不安障害に含まれます。今回は不安障害について詳しく解説します。

  • 心の病気の治療法一覧

    心の病気の治療法一覧

    早めの治療が大切な心の病気。治療には、薬物療法や心理療法の他、光療法や電気けいれん療法が使われることもあります。心の病気の治療法について、詳しく説明しましょう。

    掲載日:2009年04月01日メンタルヘルス
  • 前のページへ
  • 1
  • 33
  • 34
  • 35
  • 48
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら