広川 峯啓

お笑い・バラエティ番組ガイド広川 峯啓

ひろかわ たかあき

テリー伊藤に師事したガイドが、バラエティ番組をもっと楽しむための情報をお届け!

ガイド記事一覧

  • 日曜日夜の哀しさを存分に味わえ!!

    日曜日夜の哀しさを存分に味わえ!!

    日曜日の夕方から夜に掛けてのテレビを見てると、なぜか寂しくなるという声を聞きます。とはいえ、どの番組でも一緒という訳ではないようで。そこで、なぜかもの哀しくなる日曜夜の番組をチェックしてみました。

    掲載日:2008年01月28日お笑い・バラエティ
  • 芸能界でナベといえば…ナベプロ伝説再考

    芸能界でナベといえば…ナベプロ伝説再考

    「鍋特集」のラストを飾るのは、意表をついて、戦後芸能界を築いてきたナベプロこと、渡辺プロダクションです。今も変わらず多くの人気タレントを生み出しているナベプロのすごさを考えてみたいと思います。

    掲載日:2008年01月06日お笑い・バラエティ
  • M‐1グランプリ2007を振り返って

    M‐1グランプリ2007を振り返って

    2007年のM‐1は、伏兵サンドウィッチマンの優勝で幕を閉じました。他の決勝メンバー以上の実力の持ち主が突如現れたことで、マスコミも例年以上に関心を持ってるようです。という訳で今年最後はM‐1総括でいきます。

    掲載日:2007年12月25日お笑い・バラエティ
  • 聖夜の定番明石家サンタで不幸話をしたい!

    聖夜の定番明石家サンタで不幸話をしたい!

    1人ぼっちのクリスマスに欠かせないのが、人の不幸話で癒される「明石家サンタ」です。ただ、どうせなら、番組に参加して豪華商品をゲットしたいもの。というわけで、受ける不幸話の条件を考えていきましょう。

    掲載日:2007年12月19日お笑い・バラエティ
  • gooランキングでたどる懐かし深夜番組

    gooランキングでたどる懐かし深夜番組

    バラエティに富んだランキングが楽しめるgooランキング。その中で先ごろ「もう一度見てみたい懐かしの深夜番組」という興味深いランキングが発表されました。今回はそれを見ながら、色々考えてみたいと思います。

    掲載日:2007年11月19日お笑い・バラエティ
  • 小島よしおのギャグのルーツはどこに?

    小島よしおのギャグのルーツはどこに?

    ただいま人気絶頂のピン芸人・小島よしお。「そんなの関係ねえ」のギャグで大ブレークしましたが、そもそもあれってなぜ面白いんでしょうか? こんな単純な疑問から、流行語の歴史をさかのぼってみたいと思います。

    掲載日:2007年11月12日お笑い・バラエティ
  • 油っぽいのにイヤじゃない!ルー大柴の魅力

    油っぽいのにイヤじゃない!ルー大柴の魅力

    10年以上も前に一世を風靡したルー大柴が、ここにきて再び人気です。当時の人気を知らない若いファンからも、熱い声援を受ける彼。そのどこに魅力が潜んでいるのか、徹底解剖していきます。

    掲載日:2007年11月01日お笑い・バラエティ
  • 近ごろ「田舎番組」が流行るワケ

    近ごろ「田舎番組」が流行るワケ

    所ジョージの「ダーツの旅」「田舎に泊まろう!」など、田舎を訪ねて地元の人々と生の触れ合いを伝える番組が増え、いずれも人気を呼んでいます。従来の旅番組とは一味違った、田舎バラエティの魅力に迫ります。

    掲載日:2007年10月17日お笑い・バラエティ
  • 信じる?信じない?「都市伝説」ブーム到来

    信じる?信じない?「都市伝説」ブーム到来

    口コミでじわりと広がってきた「都市伝説」が、この夏ついに、大ブームのきざし!? 怪談のようでいて、糸味違う!? 深夜番組から火のついたこの現象に、迫ってみたいと思います。

    掲載日:2007年08月23日お笑い・バラエティ
  • めっちゃオモロイやん、関ジャニ∞!

    めっちゃオモロイやん、関ジャニ∞!

    異色のアイドルユニット、関ジャニ∞(エイト)。歌や演技だけでなく、お笑い芸人にも負けず劣らずなおもしろさで、確固たるポジションにいます。そんな彼らを紹介します。

    掲載日:2007年07月18日お笑い・バラエティ
  • 前のページへ
  • 1
  • 15
  • 16
  • 17
  • 19
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら