さいおんじ かつ
臨床検査の中で臨床細菌学、臨床薬理学、臨床免疫学を専攻しました。医学に関する幅広い知識をベースに、医学情報の洪水が起こっているインターネットの中で、正しい情報を提供する、ノアの箱船的なサイトを運営していきたいと思っています。
賞味期限切れでも食べられる?~朝食編~
食の賞味期限を含む品質管理、安全性が問題となっています。これからの季節は食品も傷みやすく、家での自己管理も重要! 朝食に人気の食材から、安全性を確保する方法をご紹介します。
ひょっとして、百日咳?咳が止まらない症状
百日咳はワクチンによる予防効果が高い病気です。しかし成人になると予防効果が落ちてきて集団発生することがあります。咳が2週間以上止まらない時は百日咳、マイコプラズマの可能性があるので診断を受けましょう。
花粉が少ない日のクシャミはヒノキのせい?
出かける前の天気予報。花粉飛散予想が多いと憂鬱な気持ちになりますね。でも、4月に入って花粉が減ったのに症状が全く改善しない人はいませんか? スギ花粉ではなく、ヒノキ花粉症も合併している可能性があります。
新人歓迎会で死人を出さない方法
会社や大学の新人歓迎会。飲酒による事故の報道が毎年あります。実は嘔吐物による窒息死が多いのです。もしもの時のために、窒息を予防できる吐かせ方や、救急車を呼ぶタイミングをご紹介しましょう。
結核予防に蛋白、ストレス減らして睡眠確保
3月24日は世界結核の日です。ツベルクリン反応は結核菌に対するアレルギー反応です。BCGは成人には有効性がありません。細胞性免疫を落とさないために蛋白質摂取とストレスを減らして睡眠確保が結核予防の基本です。
飲酒が花粉症をやわらげる?
花粉症では炎症反応が滝の流れように起きています。滝つぼのしぶきに相当するのが活性酸素です。活性酸素を身近なポリフェノールであるビールとワインで打ち消してみましょう。
メタボ健診前!高カリウム食で血圧を下げる
いわゆるメタボ健診。腹囲ばかりが注目されていますが、項目の一つには血圧があります。高血圧気味の人は要注意! メタボ宣告の前に、家庭でできる血圧を下げる方法を紹介します。
どう防ぐ!? 家庭でできる残留農薬対策
中国からの輸入食材中の殺虫剤が問題となっています。残留農薬を含む毒物に関して、有機食品以外で食品の安全性を高める方法を考えてみました。伝統的な漬け物と日本料理の下ごしらえがヒントになりそうです。
鼻をかむと鼻の下がヒリヒリするのはなぜ?
鼻水は免疫の担い手。体調不良の時特有の黄色の鼻水は、白血球の死骸です。鼻水中の蛋白のリゾチームは細菌を溶かす蛋白質ですが、これは卵白中にも含まれています。詳しくご紹介しましょう。
あなたの耳は大丈夫? 突発性内耳障害
歌手の浜崎あゆみさんが患ってしまった突発性内耳障害(突発性難聴)。誰でも、突然発症することがある病気です。症状や予防法・治療法の他、セルフチェック法についてもご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら