おおみか なおこ
「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
朝はやる気が出ない…憂うつな朝にやる気を出す10の方法
【公認心理師が解説】朝からやる気が出ない、出勤したくない……そんな日は誰にでもあるものです。気持ちを切り換えるには、体を目覚めさせるためのほどよい刺激や、生活や考え方の工夫が効果的。今日から試せる、やる気が出ない朝にモチベーションをあげるコツをご紹介します。
働き方改革関連法成立で働きやすさはどう変わるか
【産業カウンセラーが解説】働き方改革関連法が成立し、日本人の働き方が大きく変わると言われています。関連法の内容は幅広く、成立が急がれたのには理由があります。まずスタートするのは、長時間労働の是正。2時間以上の残業が当たり前の職場は減っていくのでしょうか? 改革が狙う変化について、産業カウンセラーが解説します。
入社して後悔する前に…ブラック企業の見分け方
【産業カウンセラーが解説】就活・転職でブラック企業に入社してから後悔しないよう、会社訪問や面接、インターネットの情報収集などを通じて会社の特性を見極める2つのポイントがあります。具体的な労働条件や労働環境の話がなく、「自己実現できる!」といった働きがいばかりをを強調する会社も要注意。入社・転職前にぜひチェックしてみてください。
複数の悩みを相談されたときの聞き方3ステップ
【現役カウンセラーが解説】人間関係、恋愛、仕事、お金、自分の性格など、複数の悩みを同時に抱えてしまうことはあるもの。このような悩みを持つ人から畳みかけるように相談をされると、アドバイスの仕方も難しく感じるものです。複数の悩み相談は、3つのステップで聞くのがお勧めです。具体的な話の聞き方、対処法について解説します。
セクハラ被害者の心情とは……職場がするべき対応
セクハラを受けてしまった被害者は、どのような心情を覚えるのでしょう。公正な対処がなされないと、心情はどのように変化していくのでしょう。職場でのセクハラ被害者に配慮した適切な相談対応の必要性と、公正な対処法について解説します。
セクハラは人権侵害!加害者にならないための基礎知識
世界的に拡大する「#MeToo」運動の影響を受け、日本でもセクハラ告発が多発しています。セクハラは法的責任を問われる人権侵害ですが、その言動の背景には「性別役割分担意識」という固定観念が影響していることがあります。セクハラ加害者にならないために、セクハラの定義と基礎知識を正しく理解しておきましょう。
VUCA時代、活気ある後半生を目指す50代の3課題
人生100年時代に多くの人の課題となる、生きがいの人生の送り方。特に50代は折り返し地点でもあり、後半生の生き方を考える上で重要な年代です。VUCA時代に突入する現代、後半生を希望に満ちた輝かしいものにして「サクセスフル・エイジング」を叶えるために、50代から取り組むべき長期的課題とは? まず実践していただきたい3つの課題について解説します。
上司が怖い…理不尽な叱責からメンタルを守る3の方法
上司が怖くて、萎縮したり緊張したりしてしまうという悩みは多いもの。特に、頻繁に理不尽な叱責を長時間浴びせ、部下を追い詰めてしまう「詰める上司」の攻撃の犠牲となり、メンタルを害してしまったり、退職に追いやられてしまうことも実際にあるものです。「詰める叱責」の代表的な5つのパターンと、取るべき3つの基本行動について解説します。
子育てでイライラ…育児ノイローゼの予防法チェック5
育児は楽しいことばかりでなく、苦労や心配、イライラもつきものです。子育てのストレスから、いわゆる育児ノイローゼになってしまう人も少なくありません。休む間もない日々が続く中で、心の余裕は努力だけで保つのは難しいもの。育児ストレスが心の病に進行する前にチェックしたい5つのポイントをお伝えします。
「いつもミスする人」を責める前に知っておきたいこと
いつも遅刻する人、仕事でミスする人、すぐ食事をこぼす子ども……。失敗は誰にでもありますが、注意の仕方や本人の言い訳によって、人間関係そのものまで悪くなってしまうことがあります。失敗する人とそれを見る人では、原因の解釈が違うことが多く、心理学の考え方では「行為者・観察者バイアス」と言います。お互いのストレスを抑え、人間関係を守るために、注意すべきポイントを考えてみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら