檜垣 暁子

肩こり・腰痛ガイドカイロプラクティック理学士檜垣 暁子

ひがき あきこ

肩こり、腰痛、体の不調など施術を通して皆様のお悩みを記事にします

カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクティック登録機構 登録カイロプラクター。現在は、横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛を始めとする不調を訴える患者さんの診療に当たっています。読者の皆さんの肩こり・腰痛の緩和や予防に役立つよう、詳しい情報をお伝えしていきます。

ガイド記事一覧

  • レントゲンで発見!腰椎分離・すべり症とは

    レントゲンで発見!腰椎分離・すべり症とは

    腰椎の一部が切れてしまう「腰椎分離症」と腰椎が滑ってズレてしまう「腰椎のすべり症」が、腰痛の原因になっている場合があります。レントゲンで診断可能なこの状態、いったいどのようなものなのでしょうか?

    掲載日:2013年08月16日腰痛
  • ブルーライト対策で肩こりと目の疲労をやわらげよう!

    ブルーライト対策で肩こりと目の疲労をやわらげよう!

    肩こりにより目が疲労しやすくなり、目の疲労により肩こりが悪化することもあります。目の疲労の原因として問題になっているブルーライトについてお話ししましょう。

    掲載日:2013年07月29日疲労回復法
  • ちょっと休憩! 頭の体操【肩こりクイズ編】

    ちょっと休憩! 頭の体操【肩こりクイズ編】

    お仕事の休憩時間にこりかたまった頭の中をほぐしてみませんか? とても簡単な肩こりクイズ。ぜひ挑戦してみてください!

    掲載日:2013年07月05日肩こり
  • ちょっと休憩! 頭の体操【腰痛クイズ編】

    ちょっと休憩! 頭の体操【腰痛クイズ編】

    仕事のことで頭がいっぱい! 集中して考えていたら疲れてしまった、という時の息抜きに、頭の中を切り替えるクイズをしてみませんか? 頭の中をやわらかくしつつ腰痛の知識もアップ!

    掲載日:2013年06月28日腰痛
  • 暑くて動きたくない人へ ワンプッシュストレッチ

    暑くて動きたくない人へ ワンプッシュストレッチ

    暑い季節はなるべく汗をかきたくないですよね。肩こり予防のエクササイズも暑くなりそうでイヤ! という人へ、汗をかかないエクササイズをご紹介します。

    掲載日:2013年06月27日肩こり
  • オフィスで腰の負担を減らす3分テクニック

    オフィスで腰の負担を減らす3分テクニック

    毎日の仕事でいつの間にか負担を強いられている「腰」。早めにその負担をチェックして、デスクでできる3分間のエクササイズで、軽~い腰になりましょう!

    掲載日:2013年04月26日腰痛
  • 赤ちゃんと「育児ぎっくり腰」予防エクササイズ

    赤ちゃんと「育児ぎっくり腰」予防エクササイズ

    赤ちゃんのお世話に追われ、いつの間にか腰に疲労がたまり、ぎっくり腰を起こしやすい状態になっているかもしれません。お母さんのぎっくり腰予防のヒントとお腹引き締めにも効果的なエクササイズをご紹介しましょう。

    掲載日:2013年02月27日ぎっくり腰
  • 腰が心配!負担が少ないエクササイズ

    腰が心配!負担が少ないエクササイズ

    「腰を鍛えたいのだけど、負担が少なく行える方法はありますか?」という質問が多いです。無理なくできるトレーニングをご紹介しましょう。

    掲載日:2013年02月07日腰痛
  • 年末年始のぎっくり腰対策 エクササイズ編

    年末年始のぎっくり腰対策 エクササイズ編

    年末年始の医療機関がお休みの時に、まさかのぎっくり腰に!強い痛みがひいてきたら、少しずつ体を動かしてみましょう。応急処置篇に引き続き、エクササイズ編です。

    掲載日:2012年12月23日ぎっくり腰
  • 年末年始のぎっくり腰対策 応急処置編

    年末年始のぎっくり腰対策 応急処置編

    年末年始は、病院も長期の休診であることが多いです。そんな中、ぎっくり腰になったらどうしよう!と、心配する声もあります。そんな場合の対処方法を覚えておきましょう。

    掲載日:2012年12月21日ぎっくり腰
  • 前のページへ
  • 1
  • 22
  • 23
  • 24
  • 38
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら