南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド南 恵子

みなみ けいこ

NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活の提案、レシピ提供、執筆、講演等を中心に活動。毎日の健康管理に欠かせない食に関する豊富な情報を発信していきます。

ガイド記事一覧

  • 痩せているのに脂肪が多い?女性の「隠れ肥満」予防食

    痩せているのに脂肪が多い?女性の「隠れ肥満」予防食

    日本の若い女性は、「やせ」の傾向が強いのですが、意外に「隠れ肥満」の人もいるようです。隠れ肥満と、そのリスク、改善に役立つ食事などについてご紹介します。

    掲載日:2011年03月12日食と健康
  • 生活習慣病予防にも! タウリンたっぷりのハマグリ

    生活習慣病予防にも! タウリンたっぷりのハマグリ

    ひな祭りや結婚式に欠かせないごちそうの一つ、ハマグリ。お吸い物や酒蒸しもおいしい旬のハマグリは、栄養成分の豊富さも魅力です。生活習慣病予防にも期待されているハマグリの楽しみ方をご紹介します。

    掲載日:2011年03月02日食と健康
  • 健康に影響? トランス脂肪酸

    健康に影響? トランス脂肪酸

    消費者庁は、トランス脂肪酸について、食品表示の指針をまとめました。トランス脂肪酸とはどんなものなのか、また日本人の現状について解説します。

    掲載日:2011年02月23日食と健康
  • メタボ予防・エイジングケアにも?レモンの成分の魅力

    メタボ予防・エイジングケアにも?レモンの成分の魅力

    国産レモンが旬です。レモンと言えばビタミンCのイメージが強いですが、皮にはポリフェノールが含まれ、近年はその活用が期待されています。レモンの魅力をご紹介します。

    掲載日:2011年02月09日食と健康
  • 別腹・食べ過ぎ……メタボを招く「食欲」のしくみ

    別腹・食べ過ぎ……メタボを招く「食欲」のしくみ

    4人に1人はメタボの危険があると言われる日本。本来は必要な栄養だけを取るはずの食欲は、なぜ腹八分で満たされないのでしょう? 困った肥満を招く食べ過ぎを、今回は「食欲」のしくみから考えてみます。

    掲載日:2011年01月24日食と健康
  • 受験生のお夜食、どうしてる?

    受験生のお夜食、どうしてる?

    受験シーズンの到来。時間を惜しんで頑張っている受験生たちの楽しみの一つ、お夜食は、肥満の原因にもなります。健康的にお夜食を楽しむためのポイントをご紹介します。

    掲載日:2011年01月13日食と健康
  • 縁起だけではない!? 健康長寿にも役立つ年越しそば

    縁起だけではない!? 健康長寿にも役立つ年越しそば

    大晦日には、年越しそばが付き物。健康長寿を願って食べると言われるそばには、様々な栄養が豊富に含まれています。近年研究も進んでいるそばの機能性をご紹介します。

    掲載日:2010年12月22日食と健康
  • 意外に油系に偏りがち? おうちごはんの実態

    意外に油系に偏りがち? おうちごはんの実態

    長引く不況で、外食や中食を控え、内食で食費を節約する家庭も多いようです。外食より内食の方が、不足しがちな野菜等も食べられ、栄養バランスが整いやすいイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?

    掲載日:2010年12月13日食と健康
  • 日本人は案外食べてない!? 大豆の栄養を見直そう

    日本人は案外食べてない!? 大豆の栄養を見直そう

    健康や美容に役立つ食品というイメージが強い大豆。でも現代人は、意外に食べていないようです。大豆に含まれる栄養素や有効成分、そして食生活に取り入れるヒントをご紹介します。

    掲載日:2010年11月22日食と健康
  • 古来からの健康食! 「ごま」の種類・魅力

    古来からの健康食! 「ごま」の種類・魅力

    古代エジプトの時代から健康食として知られる「ごま」。ごまに含まれる栄養素や有効成分、皮の色の種類と違い、食べる際の注意点などをご紹介します。

    掲載日:2010年11月12日食と健康
  • 前のページへ
  • 1
  • 23
  • 24
  • 25
  • 42
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら