食と健康/健康的な体型づくりと食生活

痩せているのに脂肪が多い?女性の「隠れ肥満」予防食

日本の若い女性は、「やせ」の傾向が強いのですが、意外に「隠れ肥満」の人もいるようです。隠れ肥満と、そのリスク、改善に役立つ食事などについてご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

若い女性は「やせ」傾向。でも中には隠れ肥満も……。

平成20年国民健康栄養調査では、「肥満及びやせの状況」について
肥満者(BMI ≧ 25) の割合は,男性28.6%,女性20.6% であり,男性では,40 歳代(35.9%)が最も多く,次いで50 歳代(32.4%)の順である。平成12 年以降の年次推移をみると,男性の20~60 歳代では,肥満者の割合の増加傾向がそれ以前の5 年間に比べ鈍化している。また,女性の40~60 歳代では,肥満者の割合が減少している。
一方,やせの者(BMI<18.5)の割合は,男性4.3%,女性10.8% であり,女性では,20 歳代(22.5%)及び30 歳代(16.8%)でその割合が高い。年次推移をみると,20 歳代の女性では,横ばいの状況にある。
とあります。

隠れ肥満undefined,体脂肪,

体重は肥満ではなくても、体脂肪が意外に多い「隠れ肥満」

若い女性の間では、何年も「やせ」の傾向が続き、思春期の女の子たちの強い「やせ願望」などが懸念されていますが、そうした若い世代の中には「隠れ肥満」の人がいることも指摘されています。

「隠れ肥満」は、いまだ明確な定義はないそうですが、たとえ標準体重であっても、あるいは見た目はスレンダーでも、筋肉が少なく脂肪が多ければ、隠れ肥満とされ、学術的には「正常体重肥満」と呼びます。

肥満判定は、身長と体重から計算されるBMIという数値で行われ、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で求めます。日本肥満学会が決めた判定基準では、統計的にもっとも病気にかかりにくいBMI22を標準とし、25以上を肥満としています。

「平成17 年度 ごはん食基礎データ蓄積事業研究報告書」では、「隠れ肥満女性の食行動パターン及び食事介入効果の生理学的検証」(京都大学大学院・岡山県立大学・その他共同研究)についてまとめられています。ここでは、
20 歳代女性の3~4 割もの高頻度で、低体重または普通体重でありながら体脂肪率が高い「隠れ肥満」や「隠れ肥満傾向」がみられる
とあります。

やせたいけれど、間食がやめられない?

平成20年国民健康栄養調査を見ると、意外にも「脂肪エネルギー比率が30% 以上の者の割合は、成人の男性で17.4%、女性で25.0% 」です。また女性で30%以上なのは20~29歳で39.6%、30~39歳では38.6%にもなります。

トランス脂肪酸の記事でもとりあげましたが、WHO が推奨する最大摂取量(一日当たりの摂取エネルギー量の1%未満)を超えていたのは、女性24.4%、男性5.7%で、特に都市部在住の30~49 歳の女性が多かったこと、その要因として菓子類等の摂取が多い傾向にあったことが示されています。

「平成17 年度 ごはん食基礎データ蓄積事業研究報告書」でも、隠れ肥満の若年女性の食事傾向として、朝食エネルギー比率が低い、間食エネルギー比率が高い、ビタミンC摂取が少ない(野菜などが不足しているのでは)といった傾向が報告されています。

「やせたい願望」はあっても、本人が思っている以上に、間食等で甘いものや脂肪の多いものを食べたり、偏食している傾向があるのかもしれません。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます