ふじた なおみ
警察署にて防犯のコミュニケーションデザインを担当。その後民間企業を経て、株式会社アップウェブ代表取締役に。講師としては大学院の客員教授、専門学校非常勤講師、企業研修などを18年経験。テレビ出演多数、著書数冊。日本社会心理学会会員、早稲田大学エクステンションセンター講師、応用心理士。
協力してもらえる人になるには?支援を引き出す話し方のコツ
協力してもらえる人、もらえない人の違いは人柄や才能だと思っていませんか? 実は協力してもらえる人になるためには6つステップがあります。協力したい気持ちのメカニズムと、タイミングにあわせたコミュニケーションについて解説します。
すぐ怒る人への対処法!職場などでの相手とのコミュニケーション
苦手な人物とは距離を置く。しかし職場では苦手な相手とも関わっていかなくてはなりません。もし職場にすぐ怒る人がいた場合、話し方・伝え方のどんなところに注意すればいいのでしょうか。怒り出した場合の対処法も併せてご紹介します。
話し方のコツ!ビジネスに使えるおすすめ会話術10
話し方のコツを覚えておくとあらゆるシチュエーションで役に立ちます。プレゼンやセミナーなど、ビジネスシーンで使える、会話のコツを10個ご紹介します。相手に伝わりやすい、わかりやすい話し方のテクニックを身に着けてくださいね。
会議での発表・話し方のコツとは?刺さるプレゼンの極意!
会議での発表・話し方にはコツがあります。せっかくなら、相手に刺さるようなプレゼンがしたいですよね! 今回は、意見が通りやすくなる発表・話し方の3つのコツに加え、損をしない質問のテクニックなどを合わせてご紹介します。
浮気など恋愛シーンの謝罪フレーズと上手な謝り方
彼氏、彼女に謝る場合はどうしたらいいのでしょうか。「約束の時間に遅れてしまった」「大切な記念日を忘れてしまった」「浮気の謝罪」など、シチュエーション別に、どんなタイミングでどんなフレーズを使って謝罪すればいいかをご紹介します。
プレッシャーにならない応援メッセージ! 頑張れ以外の言葉で励ます
「頑張れ」という言葉がプレッシャーをかけてしまったり、励ますつもりが逆に不快感を与えてしまうこともあります。今回は、そんな時に役立つプレッシャーにならない応援メッセージや言葉をご紹介します。落ち込んでいる人に、頑張れ以外の言葉をかけてみましょう。
謝罪の言葉とNG例文集 ビジネスでの許したくなる謝り方は?
効果的な謝罪の言葉、許したくなる謝り方、お詫びの言葉について、例文を交えて学んでおきましょう。ビジネスにおいて、気をつけていてもミスをしてしまうことは誰にでもあります。しかし、場当たり的な謝罪の言葉・謝り方では反省の気持ちが伝わらないことも……。
速読のメリットとデメリットとは?知るべき7つのこと
速読にはメリットもデメリットもあります。「早く楽に本を読むことができたら……」と考えている人は多いでしょうが、その一方で「速く読むと理解力が落ちるのでは? 」といった不安もあると思います。速読のメリットとデメリットについてご紹介します。
トーンポリシング(話し方警察)とは? 具体例や問題点、巧みな論点ずらしに気づいたらどう対応すべき?
性加害問題で開かれたジャニーズ事務所の会見で、報道陣の強い口調での質問をいさめた井ノ原快彦さんの発言が話題に。賛同する人もいる一方で、「トーンポリシングではないか」と問題視する声も上がっています。トーンポリシングとはどういうことなのか。問題点や対処法、トーンポリシングを批判することの問題点も解説します。
「取り急ぎお礼まで」は失礼? 急いでいるときの、感じがよい伝え方
「取り急ぎお礼まで」というフレーズが論争になっています。「失礼だ」という意見がある一方で、「失礼ではない」という意見もあります。何が問題なのか、言い換えるとすればどんなフレーズがあるのか、「取り急ぎお礼まで」という表現について解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら