まいだ しょうこ
メディアの監修で定評のある家事アドバイザーが家事の極意をご紹介!
家事アドバイザー、ライター&コラムニスト。企業広報や生協で生活用品や全国の食品生産者へ取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かしたmix家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌等マスコミ出演多数。
アルミ鍋の黒ずみ原因とリンゴを使った手入れ方法・落とし方
アルミ鍋の黒ずみの原因と対処法とは?アルミ鍋はリンゴやお米のとぎ汁でお手入れできるエコなお鍋。「焦げたらすぐ捨てる」ではなく、弱点やちょっとしたお手入れ方法のコツを覚えて長く愛用してあげましょう。ケアした分、愛着がわいてお料理の楽しさ倍増です。
お疲れ気味コートの「黒ずみ」落とし方、シーズン中のケアとは?
冬が深まるにつれて、コートはくたびれた感じが出てきます。襟袖に汚れがたまり、白や淡色なら黒ずみ、同時に臭い成分もたまってきます。「黒ずみ」の落とし方や、シーズン中のケア方法・お手入れで印象UPしましょう! ぜひ参考にしてみてくださいね。
乾燥させたみかんの皮や焼き塩で…身近なもので温まる、古くから伝わる家事の知恵
日本に伝わる家事の知恵には、体を温めたり風邪を予防したり、今でも役立つものがいろいろあります。薬にはかなわなくても身近なものですぐできるのが良いところ。ひと手間かけて温まってみましょう。
針金ハンガーで自作!フード付きパーカーも乾く「部屋干しグッズ」
針金ハンガーを活用して自作する「部屋干し速乾グッズ」の作り方。針金ハンガーは簡単に形を変えられるので、工夫次第で部屋干しの強い味方、最強の速乾グッズに変身してくれます。手ごわいフード付きパーカーもこれで安心。ガイドがTVや雑誌でご紹介した速乾グッズの中から、選りすぐりをご紹介します。
鍋の焦げは取り方!天日干しと重曹で綺麗にするおばあちゃんの知恵
「この鍋もうダメかも」と思ってしまうくらい焦がしてしまった時こそ効果を発揮するのが「天日干し」。おばあちゃんの知恵はエコな上によく効くテクニックなのです。重曹をあわせて使うことで鍋の焦げを撃退してしまいましょう。
大掃除の時間が取れない人のための、家も気分も整う「年末プチ掃除」3つのポイント
大掃除の時間は取れそうにないけど、少しでも何かして新年を気持ちよく迎えたいという方へ、駆け込みでもできて気分が整う3つのポイントを、「ここだけ!」と「あと一歩やるなら」の2ステップでご紹介します。
陶器のお手入れ方法は?食器手入れの基本をおさえよう
陶器の正しいお手入れ方法をご存じですか? 毎日親しんでいる食器は、購入時のひと手間や日頃のお手入れ術を知っていれば、より長く愛用することができます。そこで、ここでは陶器と磁器の違いと、陶器の基本のお手入れ術をお届けします。
鍋の焦げ取りをエコに行う方法!ステンレスやアルミなど【素材別】
お鍋を焦がしてしまったとき、その焦げの取り除き方は鍋の素材によっても異なります。素材に合った専用洗剤もありますが、自然の力や家に普段置いてあるものを使ってエコに焦げ取りをしてみましょう。お鍋の焦げに悩んでいる方は、ぜひお試しください。
ホコリがごっそり! 古布を超優秀な「お掃除グッズ」として活用する、ちょっとしたコツ
愛用していた衣類はひと工夫してアップサイクル! 使い切って新年をすっきりした気分で迎えられるSDGsな大掃除、試してみませんか? 古布はウエスに、古いタイツやストッキングはフローリングワイパー用シートに変身させちゃいましょう!
大掃除に使える! 古いタイツやストッキングで「静電気はたき」を手作りする方法
ストッキング等で出来るはたきの作り方やはたきを使った掃除方法をご紹介します。おばあちゃんたちなら常識だった手作りのはたきは大掃除に大活躍。はたきをストッキングやタイツで作れば、家電やビニール壁紙に最適なお掃除グッズに大変身です!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら