岩間 光佐子

住まいの設備ガイドインテリアコーディネーター岩間 光佐子

いわま みさこ

インテリア設計と住宅雑誌編集長の経験を持つガイドが、住まいの設備を詳しく解説。

ガイド記事一覧

  • コンパクトな洗面化粧台&トイレカウンター

    コンパクトな洗面化粧台&トイレカウンター

    住まいの設備機器や建材は日進月歩。このコーナーでは、そんな新商品やショールームオープンなどの情報をお届けします。今回は限られた空間を有効活用できる洗面化粧台やトイレ収納、カウンターをご紹介します。

    掲載日:2009年04月15日洗面
  • 意外?気になる?「黒」の水まわり設備機器

    意外?気になる?「黒」の水まわり設備機器

    水まわりの設備機器にも、少し意外な感じも覚える「黒」を用いたもの、組み合わせたものが出てきています。ちょっと気になる「黒」アイテム。チェックしてみてください。

    掲載日:2009年02月12日浴室
  • 風呂は一人でリラックス。悩みは汚れ・狭さ

    風呂は一人でリラックス。悩みは汚れ・狭さ

    これからの季節、あたたかいお風呂が恋しくなるもの。そんなお風呂や入浴に関しての興味深い調査結果が発表されました。今回はその中から、いくつかをご紹介します。

    掲載日:2008年11月06日浴室
  • 窓サッシの鍵が外から見えない!?防犯機能

    窓サッシの鍵が外から見えない!?防犯機能

    住まいの設備機器や建材は日進月歩。このコーナーでは、そんな新商品やショールームオープンなどの情報をお届けします。今回は、外部から窓サッシの鍵の位置が分からない、新しい防犯機能をご紹介します。

    掲載日:2008年08月18日窓・サッシ・玄関ドア
  • 防犯・断熱も配慮。景観が広がる窓サッシ

    防犯・断熱も配慮。景観が広がる窓サッシ

    住まいの設備機器や建材は日進月歩。このコーナーでは、そんな新商品やショールームオープンなどの情報をお届けします。今回は、存在感を極限までなくしたアルミ樹脂複合窓サッシをご紹介します

    掲載日:2008年07月22日窓・サッシ・玄関ドア
  • 家づくりの先輩達が選んだ外壁材ランキング

    家づくりの先輩達が選んだ外壁材ランキング

    どんな外観の家にするかは、住まいのイメージを左右するだけでなく、そこに住む人の印象にも関わってきます。今回は、家づくりの先輩たちの調査データをご紹介しながら、いまどきの外壁材選びをみていきましょう。

    掲載日:2008年06月23日外壁・屋根・断熱材
  • キッチン・サニタリーは「家具調」の兆し?

    キッチン・サニタリーは「家具調」の兆し?

    最近のキッチンやサニタリー商品を見てみると、家具のようなデザインを施したものが増えてきるような印象を受けます。最新のメーカー商品をご紹介しながら、その傾向をみていきましょう。

    掲載日:2008年04月23日住宅設備・建材の選び方
  • 青空・雲・夕陽も映り込む?!鏡を用いた門扉

    青空・雲・夕陽も映り込む?!鏡を用いた門扉

    住まいの設備機器や建材は日進月歩。このコーナーでは、そんな新商品やショールームオープンなどの情報をお届けします。今回は、個性的な門扉・フェンス・カーゲートをご紹介します。

    掲載日:2008年04月04日エクステリア
  • デザイン性を高めた音響用壁材・天井材

    デザイン性を高めた音響用壁材・天井材

    住まいの設備機器や建材は日進月歩。このコーナーでは、そんな新商品やショールームオープンなどの情報をお届けします。今回は、デザイン性と吸音性に配慮した音響用の壁材と天井材をご紹介します。

    掲載日:2008年01月18日内壁材・天井材・壁紙
  • シンプルでスタイリッシュな玄関引戸

    シンプルでスタイリッシュな玄関引戸

    住まいの設備機器や建材は日進月歩。このコーナーでは、そんな新商品やショールームオープンなどの情報をお届けします。今回は、シンプルでスタイリッシュな断熱玄関引戸です。

    掲載日:2007年11月12日窓・サッシ・玄関ドア
  • 前のページへ
  • 1
  • 70
  • 71
  • 72
  • 78
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら