なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
お通夜と告別式どちらに出席する?親族以外のお葬式の参列・香典
お通夜と告別式、どちらに出るべきか、どちらも出るべきか。故人とのお付き合いの深さにもよりますが、参列への考え方を地域別に調べてみました。香典を通夜と葬式どちらで渡すか、どちらにも参列できないときの香典の扱いについても併せて解説します。
七五三の服装!親の服装マナーや子供の着物準備
七五三時の親の服装マナーや、子供の着物の基礎知識を紹介します。七五三の時に親は着物にする?スーツにする?カジュアルでもいい?などマナーのお悩みを解決! また子供の七五三の着物に関する由来や基礎知識も知っておくとよいでしょう。3歳、5歳、7歳とそれぞれの年齢に応じた服装・着物の基礎知識と、母親や父親の服装マナーをまとめてみました。
迎え火・送り火とは?いつ行う?意味・やり方を解説
迎え火とは、お盆の期間にご先祖さまが自宅に帰ってくる際、道に迷わないように火をたいたり、玄関に提灯を下げたりすること。送り火とは、ご先祖さまがあの世に無事戻れるよう送り出すため、麻幹(おがら)をたくことです。ご先祖さまが満足して過ごせるように、意味・やり方を知っておきましょう。
最新お歳暮事情を調査!贈る時のポイントも
今年も年末に向けてお歳暮商戦がスタートしています。今年のお歳暮はどんなものが人気なのでしょうか。また予算や贈る相手など今回執筆時点での最新データである2016年の傾向を見て、いろいろ調べてみましたのでご参考までに!
還暦とは?還暦祝いの時期、相場、おすすめ商品を紹介
還暦は第2の人生のスタート地点です。区切りとしてのお誕生日祝いを皆で盛りあげましょう。この記事では、還暦祝いの時期や、プレゼントの相場、おすすめ商品を紹介します。
入学式・卒業式での母親の服装…ロングスカートやスーツは可能?
入学式や卒業式の母親の服装は、カジュアル化が進む中、従来とは違う新しいファッショントレンドや着こなしマナーを押さえる必要があります。ママが着るべき服装はロングスカートにスーツがいいのか、かっちりフォーマルにすべきかなど紹介します!
結婚式の服装・礼服の基本
黒留袖を着ていい? 着物にピアスはOK? 正しい服装マナーの基本を知って、あなたの常識度を今一度再確認してみましょう! 要チェックです。
入学・入園祝いマナーと常識Q&A
子供の成長の筋目となる入園、入学は社会への第一歩。親や祖父母、親、親しくされている知人や友人などごく親しい間柄の人たちでお祝いしましょう。
初節句・雛人形の飾り方の基本ポイント
女の子の初節句である雛祭り。節分が終ったらそろそろ雛人形を飾る準備を考えましょう。健康と厄災を身代わるお雛様の飾り方のポイントやしきたりなど、雛祭りの常識を初節句の前に確認しておきましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら