ふくいち ゆき
家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
1年間の年金記録、年金の受取り額何円分?
国会でも問題になっている「消えた年金記録」。これらの記録は受給する年金額に直結しているだけに、切実な問題となっています。では、この年金記録はどれくらいの受給額になるのでしょうか?
心配な医療費。自己負担額は ○○円まで!
ライフイベントの中でも病気やケガは予測が出来ず、医療費に漠然とした不安を持つ人も多いもの。でも、一定額以上の医療費は「高額療養費」として支払わなくてもOKですよ。負担額の上限をチェックしましょう。
地震でマイホーム損壊!お金はどうなる?
大地震では多くの建物が被害にあい、被災者の生活は一変します。特にマイホームの場合は住宅ローン、再建などお金に関する問題が多いもの。地震で被害にあった時に支給されるお金についてご紹介します。
保険金不払い。注意するべきポイントは?
生命保険の保険金不払いが問題になっています。調査結果では、不払い件数が約25万件、不払い保険金の総額は約284億円にものぼるとか! どんな時に不払いになっているのかをチェックしておきましょう。
年金分割制度スタート。離婚前にチェック
平成18年の離婚件数は平成17年より減ったようです。平成19年4月から施行される年金分割制度を待って離婚という人が多いとか。とはいっても、誰でもいつでもお金がもらえるものではありませんよ!
ファミリー世帯のボーナス活用はコレで!
待ちに待ったボーナス! とばかりに、大きなお買物などをしている人も多いはず。でもちょっと待って! せっかくのまとまったお金。これを計画的に考えるかどうかで3年後5年後が全く変わってきますよ。
ライフステージ別 加入するべき保険は?
保険を「リスクに備えるもの」と考えると、リスクを把握すると必要な保険も見えてきます。そのリスクもライフステージによって違うもの。それぞれの加入するべき保険のベストプランをご紹介します。
食費の平均は、バブル絶頂期から1割減!
生活費を考える上で一番大切なのが「食費」。生活に深く関わるので、しっかり把握しておきたいですね。15年前の食費と比べると 1割も減っています。食費の現状をご紹介しましょう。
月4万円10年貯金で住宅ローン1千万円減!
結婚10年後でマイホーム購入のAさん。頭金も物件価格の2割を貯めて……と順調そう。でもちょっと待って! もし、もう少し月々に貯金をしていたら、住宅ローンの状況は一変していたはずなんです。
家族のライフイベントを考えよう
結婚や出産、マイホーム購入など人生の節目になる「ライフイベント」。家族のライフイベントを考えると、未来の家族の姿が見えてきます。漠然とした不安をかかえる前に、ライフイベントを考えてみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら