
家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。
介護保険料は市町村で3.1倍も違う!?
40歳以上になると、介護保険料を生涯支払うことになります。この介護保険料、住んでいる場所によって異なり、時には市町村で3.1倍の差がある場合も。介護保険料が決まる仕組みや、自治体ごとの平均額を見てみましょう。
2015年夏ボーナス使い道ランキング
2015年夏のボーナス、使い道はどんな傾向なのでしょうか? 「価格.comリサーチ 夏のボーナス2015」の調査結果をもとに、みんなが考えるボーナスの使い道をご紹介します。
2015年夏ボーナス平均支給額ランキング
2015年夏のボーナス調査が日本経済新聞社から発表されました。昨年2014年に引き続き2015年夏も好結果となっています。業種別、会社別のボーナス支給額ランキングをご紹介します。
2015年夏 公務員のボーナス平均支給額
国家公務員、地方公務員のボーナス支給額は平均いくら? 支給日はいつ? 誰しも気になる公務員のボーナス、2015年夏の最新情報をお届けします!
結納返しは品物が大半、腕時計や洋服など
新郎側から新婦側に贈る結納に対して、新婦側からは結納返しを贈るのが一般的。結納返しは現金のほか、時計などの記念品を贈る場合もあります。金額の平均相場や、記念品として人気の品物をご紹介します。
年金受給額、平均でいくら? 平成25年度
少子高齢化とともに論じられる年金問題。何かと不安がぬぐえないものですが、そもそも年金はいくらもらえるのでしょうか? 将来の受給額はわかりませんが、現時点で年金を受給している人たちの平均像をご紹介します。
家計への影響は?2015年度税制改正大綱のツボ
2014年12月30日に自民、公明両党が発表した2015年度税制改正大綱。1月14日の閣議で正式に決定しました。今回は消費再増税に向けて個人消費の回復を狙い、非課税や減税といった項目が並んでいます。私たちの生活に影響しそうな点をピックアップし、押さえておくべきポイントをご紹介します。
転職前に利用を! 教育訓練給付制度
雇用保険の教育訓練給付制度をご存知ですか? 指定の講座を修了すると受講料の一部が給付されるというもの。また、平成26年10月から、従来の一般教育訓練に加えて専門実践教育も加わりました。更に拡充されたこの制度をご紹介しましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら