福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与 ガイド 福一 由紀

ふくいち ゆき

家計のことならお任せ! セミナー、執筆、企画監修、コンサルティングなど身近なお金の情報を提供しています。

ガイド記事一覧

  • フリーターの社会保険、年金と給与明細の見方

    フリーターの社会保険、年金と給与明細の見方

    フリーター、アルバイトの人は非正規雇用や短時間労働などで社会保険に加入していないと思われがちですが、条件があえば厚生年金、健康保険、雇用保険などの社会保険に加入しています。加入しているかどうかは、手元の給与明細をみればすぐにわかりますよ。

    掲載日:2018年08月12日税金
  • 2018年夏 公務員のボーナス平均支給額

    2018年夏 公務員のボーナス平均支給額

    2018年夏の公務員のボーナス平均支給額、ボーナス事情を紹介します。2017年夏も好調でしたが、2018年の平均はいくらなのでしょう? 公務員のボーナスは民間の給与事情を元に法律によって決められています。国家公務員、地方公務員それぞれの決まり方、気になる支給日についてご紹介します。

    掲載日:2018年06月29日仕事・給与
  • 2018年夏ボーナス平均支給額ランキング

    2018年夏ボーナス平均支給額ランキング

    2018年夏ボーナス平均支給額ランキングをお伝えします。日本経済新聞社の調べによると、2018年夏ボーナスは前年比4.62%増だとか。中には大幅増の会社もあります。業種別のボーナス事情、夏のボーナス支給額の多い企業トップ20などをご紹介します。

    掲載日:2018年06月29日仕事・給与
  • みんなの平均月収は31万8000円!【最新版】

    みんなの平均月収は31万8000円!【最新版】

    厚生労働省から「令和2年度分毎月勤労統計調査」が発表されました。令和2年度の労働者1人当たりの平均月収は31万8081円で前年度比1.5%減。でも、業種や就労形態によっては事情が変わっているようです。最新の給与事情をご紹介します。

    掲載日:2018年06月05日仕事・給与
  • 最初が肝心!新卒会社員におくる給料の扱い方のコツ

    最初が肝心!新卒会社員におくる給料の扱い方のコツ

    新入社員にとって一年目のお給料の使いかたは、これから続く給与生活の最初の一歩。前年の所得がない新入社員は、住民税を払わなくてもいいので自由に使えるお金は、一番多いのです。 よく考えて使わないと大変なことになりますよ。

    掲載日:2018年05月09日仕事・給与
  • 学歴・業種別の初任給平均【2018年最新版】

    学歴・業種別の初任給平均【2018年最新版】

    毎年の初任給事情は気になるところ。日本経済団体連合会が調査した「新規学卒者決定初任給調査結果(2017 年3月卒)」をもとに、初任給事情を見てみます。今年も全学歴で前年比アップでで好調。業種別は少し前年とは変わっています。

    掲載日:2018年05月06日仕事・給与
  • 福利厚生は会社によってこんなに違う!

    福利厚生は会社によってこんなに違う!

    就職先を選ぶ時、給与額だけでなく福利厚生などの制度もしっかりと調査をしておきましょう。家族手当なども含めて会社によって千差万別ですよ。しっかりとチェックをして豊かな会社員生活を!2018年の最新記事へのリンクを冒頭に追加しました。【2018年5月28日追加】

    掲載日:2018年05月02日仕事・給与
  • 新婚生活に必要なお金、どう準備する?

    新婚生活に必要なお金、どう準備する?

    結婚を意識し始めたら、お金のことも考えるようにしましょう。結婚をするにも新生活を始めるにも、ある程度のお金が必要です。では、新婚生活に必要なお金をどのように準備したらいいのでしょうか。

    掲載日:2018年05月02日結婚のお金
  • 結婚式の費用分担、よくあるパターン3つ

    結婚式の費用分担、よくあるパターン3つ

    結婚式の費用を両家でどう負担し合うかは、トラブルの原因にもなりうるため難しいところ。両家で折半するなど、分担方法の一般的な事例をまじえて、結婚式にかかるお金の準備方法をご紹介します。

    掲載日:2018年05月01日結婚のお金
  • 源泉所得税とは? 所得税との違いと計算方法

    源泉所得税とは? 所得税との違いと計算方法

    源泉所得税についてわかりやすく解説します。所得税は原則として本人が申告して納付する「申告納税制度」です。一方、毎月の給与などの所得を支払う側が所定の方法で所得税額を計算し、支払額から差し引き国に納付するのが「源泉徴収制度」です。源泉所得税は源泉徴収税のひとつ。記事では、計算方法についても解説します。

    掲載日:2018年04月04日税金